3月17日

訳あって、東京に行きました。簡単に言うと、人脈を広げるためです。新橋にて飲み会。たくさんの人たちと会うことができました。これまで予備校業界にどっぷり浸かってきたので、他の業種の方々とお話ができ、本当に勉強になりました。その多くはお医者さん。「なぜお医者さんと?」って思ってしまいますよね。でも、人脈は広いに超したことはありません。ここからさらに人脈が広がっていきます。ホント、有意義でしたよ。
私の生徒さんには、医学部志望の方も多く、いろいろな質問を受けます。私自身が医学部出身ではないので、わからないことが多かったんです。これまで持ち続けていた疑問の多くを、解消することができました。これから相談に来た生徒さん達に、より良いアドバイスができると思います。
途中銀座に移動し、午前3時過ぎまで飲み続けました。あまり寝ずに行ったのですが、話がおもしろすぎて「もうこんな時間?」って感じでした。ホテルに戻り、今後のプランを練っていました。M氏にいたっては、一睡もしなかったそうです。(私は2時間ほど寝ました。)

3月18日

朝の6時半起床。ホテルで朝食を取り、六本木ヒルズへ移動。少し早く着きすぎたので、スタバでのんびり。すぐそこには、今話題の堀江モンの住むマンションが見えています。高そう…

そこからは、昨日紹介してもらった、IT関係の方にご挨拶。ヒルズに入っているIT関係と言えば、RやYです。とりあえず名刺交換をした程度ですが、さらに人脈が広がり良かったです。

その後、授業をパワーアップさせる機械を販売している会社を訪問しました。「スマートボード」と呼ばれる機械を販売しているのですが、これを使えば授業の理解度が増すこと間違いなしです。今後どのように取り入れていくか、検討していきたいと思います。(少々、値が張りますが…)

夜に帰宅。本当に充実した二日間でした。

3月19日

スタバでのんびりしたあと、りんくうアウトレットモールへ。ちょっとしたお買い物をしました。夜には、M氏・
S氏とスカイプにて会談。今後の動きについて、3時間ほど語り合いました。今回の東京訪問で、自分がすべき事がかなり明確になりました。まだまだ勉強不足なので、これからが勝負といったところですが、「地学をメジャー科目にする!」という夢に向かって、突き進んでいきたいと思います。これまで、授業に関する理想は、ほぼ達成してきました。しかし、その理想が更に高いものとなった今、やらなければいけないことがたくさん出てきました。もちろん、なんの苦にもなりませんので、寸暇を惜しんでやっていくつもりです。

センター試験地学の点数が面白いほどとれる本

センター試験地学の点数が面白いほどとれる本

3月20日

今日は、昔いた予備校でお世話になった、アルバイトさんの結婚パーティーに行って来ました。久しぶりに会ったのですが、すごく綺麗になってました。やっぱ、新婦さんは綺麗ですね。とても、輝いて見えました。

ところが、このパーティーで問題が…。普通に楽しもうと思っていたのですが、こんなことが度々。
「あの〜、昔F予備校にいたものです。直接は習っていなかったのですが、K先生ですよね?お元気ですか?」
こんな挨拶を、数人の方にされました。こうなってくると、すっかり「先生モード」になってしまします。わざわざ挨拶してくれるわけですから嬉しいのですが、パーティーって気分にはなれなくなってしまいます。この仕事、10年もやっていますので、仕方ありませんね。
近くには、同じくアルバイトをしていた女の子達がいました。会ったのは3年振りくらいでしょうか。とても懐かしく、楽しく話をすることができました。彼女たちも、すっかり綺麗になっていました。私は、おじさんになっただけだというのに…。

ちはらっちへ。
末永くお幸せに。これからの人生が、豊かになることを心から祈っています。東京に行ったときは、また相手して下さいね。