親友との戯れ

predator2k52008-11-07

夏から初秋にかけて、明石沖でのジギングが私の楽しみの一つですが、始めた当初(5年程前)に比べて、あまり釣れなくなりました。ジギング船が多く出るようになったからか、明石の魚影が薄くなったせいか…。シーズン通して青物坊主もあったし。やっぱ、腕が悪いのかな。
今年は良い年と言われていますが、行くタイミングが悪かった。報告してませんが、前回はサクッと坊主でした(>_<)
一緒によく行くメンバーは、大学時代の3人。(釣りが趣味でない親友がもう一人いて、その奥さんが、我々の中での記録を持ってます!M君、Yちゃん<でっかいサワラをゲット!>、またいこね!)今回(だいぶ前ですが)は、マメに写真を撮ってきたので、紹介します。

今年唯一の3人集合!午前5時に集合。釣りに興味がない方からしたら、ただのアホ。O氏は午前1時過ぎに到着。席を確保して車で寝るはずが、遠足前のちびっ子状態で、一睡もせず。私はと言うと、前日休みであったにも関わらず、やはり寝れない…。2時間ほどベットに横たわっていたけど、寝たかどうかは不明。S氏も同じような感じだったよう。ねっ、アホでしょ。


完全に、遠足前のちびっ子状態。ウキウキです!!

いざ出船!

6時半頃釣り開始。そう言えば、第一投で釣れたことがないなぁ。今回もアタリ無し。いつもならここから修行の時間が始まるのですが、今回は船中ファーストヒットがおいら。
きたーーーーーーーっ!
と、思わずでっかい声を出してしまいました。タモの用意が出来てなかったので、ゆっくり巻き上げます。ところがあっさり上がってきます。嫌な予感。
エソ?
とか思って水面まで上げてくると小さなツバスちゃん。水面でクルッと反転。サクッと針外れ。やっちゃいました。ここでまたまた嫌な予感。
「今日これで終わったら、どうする〜(>_<)」
気を取り直して、しゃくりまくると、また来ました。今度はおもくそフッキング!でもまた簡単に上がってきます。またまた小さいツバスちゃんでした。船長にすくってもらい無事確保。1ヶ月前より、サイズが小さくなりました。どうも、小さい群れに当たってしまったようです。
続いてS氏にアタリ。竿がガンガンに曲がってます。で、上がってきたのは大きなイシモチ。こんな魚です。

60センチを超える大物でしたが、あとで船長から「高級かまぼこの食材」と聞き、我々の中ではエソの仲間入り。こいつらを最初に釣ると、本命が釣れないというジンクスが我々にはあります。前回私もそうでした。いつもは数も大きさもトップをいくS氏ですが、今回は撃沈。
その後、満を持して岡山から駆けつけたO氏に待望のヒット!型の良いハマチをゲット!!よかった、よかった。
船中見回しても、ほとんど釣れてません。また渋い日に来ちゃいました。
それでもあきらめずしゃくりまくります。前回坊主の反省から、針・ジグなど工夫を凝らしました。その結果でしょうか。その後何とかサイズアップし、2匹のハマチちゃんをゲット。
釣れたのは朝方だけ。そこから納竿までの時間は、ジギング体操状態。それでも、3人集まってワイワイしてるので楽しいし、やっぱ海の上は気持ちいいんです。

こうやって寝ると、超幸せです。

いつも乗ってる船には、各自いけすが付いてます。移動中は海水が出ないので、ちょいと酸欠気味。
船長が、いつもより長めに頑張ってくれましたがダメでした。実はこの日、船中一番釣ったのが私。ということは…
念願の竿頭!!!
いつかそんな日が来ればと思っていましたが、3匹じゃねぇ〜。船宿さんのHPでも、いつもは写真付きでアップされるのですが、この日は文字情報のみでした。まっ、それでも良い記念です。

あれ?何かおかしい?? 普通、名前を言うとこうなります。釣り人としては、こっちでいこうかな…。

いつものラーメン屋さんで反省会。いつかは祝勝会にしたいなぁ。

ハマチの口はでっかいのです。体の半分以上あるジグにもアタックしてきます。食いしん坊のくせに。もっと俺らのジグにアタックせぇっちゅうねん。
この後、お刺身、ブリシャブならぬハマチシャブにして食べました。相変わらず明石のお魚は美味しい。
以上、来年あたり「去年はどんな釣りしてたっけ?」と思い返す用の日記でした。11月にもう一度行けると良いのですが…。帰りの車の中で、S氏と
「かまぼこって〜っ!!」
と爆笑しながら帰ったのが印象的でした。
みなさんには興味ない話ばかりで失礼しました。