「なにもないところ」から自分で音楽を創ってみたくなった
サンプラーを買いました。わーい! ここに至った経緯を書いていきます。 最近、本当に仕事が味気ないものに感じてて、仕事に引っ張られて人生すら味気ないものになっていくのは嫌だなとなんとなく思ってたところ、仕事でやたらホットワードになっているAIの情報を仕入…
テーブルを持って公園に行く。なんだか贅沢
晴れた休日には公園に朝ごはんを食べに行くのが楽しみになりつつある。今回は海の公園。 せっかく買ったハンモックチェアを活用するために公園へ行っていたのだが、休日の昼間は駐車場が満車で入れないことが続いたので空いている朝に行くようになり、空きっ腹で朝に行…
“今回の関西万博が海の万博だとしたら山の万博という感じ。”
9月中頃、関西万博に執心している妻に、万博の予約をとれなかったからと愛知の愛・地球博記念公園にでかけてきました。 ジブリパークや、ちょうどやっていた鈴木敏夫展はもう予約がいっぱいで入れませんでしたが20周年ということで「愛・地球博記念館特別展示」をやっ…
走るのが気持ちいい気温。たくさん食べてたくさん動きたい
日記書いてると生活を振り返るようになるからいいな。11時間近く寝て頭もスッキリ。世界陸上の4×100mリレー予選は見逃しましたが…。前日雨に打たれてしまった洗濯のリベンジ、爽やかな風を感じることができて嬉しい午前中。じっとりまとわりつくような空気から、ようや…
武田砂鉄の『わかりやすさの罪』は、あとがきも良かった
今回は色々読んだ。 こうやって並べると、「ちょっと興味があるな」くらいの本を結構読んでいる。家には積ん読本もたくさんあるけど、それらをスルーして読んだ本も多い。その事実について考え始めると「はて?どれも読みたくて買ったはずだよな?なんでこっちを読まず…
「ただ家に子どもと居る状態」を描かせたら日本一かも!
暑さでレビュー書くのが面倒な日々が続き、、9月に入りここいらで気合い入れて再開。 『おくれ毛で風を切れ』/ 古賀及子 おくれ毛で風を切れ 作者:古賀及子 素粒社 Amazon 怒涛の勢いで著作が出まくってる古賀さん、個人的感覚としてはマジ今年一番本出してんちゃうか…
一度だけ他人のケーブルをほどいた。「しめしめほどけるぞ」
お題「〇〇が実は大好きです!」 実は私、からまったヒモをほどくのが好きなんですけど、なかなかないんですよね、からまったヒモをほどく機会って。私の理想が高すぎるせいで機会に恵まれないわけではないと思うんですよ。ほどく対象はヒモに限っていないですし。ほど…
うさぎがのびのび描かれたのは娯楽が盛んな時代だった
今週は有休取りまくっても良かったのでは? ・・・と思うくらい手が空いている、しかし何だかんだやる事はあるのだった。「うさぎっしり事典」(絵・森山しなこ、編・グラフィック社編集部/グラフィック社)読んだ。うさぎっしり事典グラフィック社Amazon「うさことば…
今年の圧倒的ベスト。Webの記事を読んでまた見たくなった
『8番出口』の感想なんか書いている暇があったら、その1週前に、初めて観て大感動した、この映画の感想をアップしないのはおかしいだろう! と、途中まで書きかけていた感想を書き上げた。 まず感想 最高でした。 という書き方はカッコ悪いが、最高でした。 つい先日、…
実家がカギ屋さんだった。初めて家のカギを切った思い出
今週のお題「自分で作った◯◯」。私の場合は「自分で作った合カギ」。 実家がカギ屋さんだった。小学校に入った頃から、店で遊びでカギを切ったりしていた。通常は、コピー元のカギに合わせてブランクキーを削って合カギを作る。遊びでお客さんのカギは当然切れないので…
購入の決め手は、高倍率ズームと動物瞳オートフォーカス!
今年の2月、SONYのRX100M7を買った。年明けから何度も実機を見に行って、撮影する自分の姿を想像しながらじっくりと選んで買ったカメラなので、とても気に入っている。カメラに関しては趣味程度の素人だけど一生懸命選んで買った決め手などをまとめたいと思う。 わたし…
ガイコツグッズをチェック。100円ショップにはガイコツ不在
9/8(月) 朝、目が覚めてから支度時に流す動画や配信ラジオを選ぶと家を出るまでの流れが悪くなる。ラジオにした方がいいのだろうか。NHKFM「クラシックの迷宮」、「マーラーと日本人」回。近衛秀麿が日本に持ち込んで京大オケや吹奏楽団とまで演奏を重ね、その後にク…
冷蔵庫に何があったかのスナップショットになる
深夜に炊き込みご飯をつくったら記録することにした 平凡な人生、2~3年くらい付き合う縛りがいくつかあるというのはいいことですね。というわけで今回以降、深夜に炊き込みご飯をつくったら記録していくことにした*1。わざわざこのために材料を買うほどアガりしろがあ…
成人式の日は、広告を読むために新聞を買う
先週渋谷駅で見た大きなLACOSTEの広告が、気付いたらサンローランに変わっていた。 都心の駅広告は移り変わりが早いなあ。渋谷でこんなに大きな場所でも、7日間で500万の掲載料くらいだろうな。それに比べると全面の新聞広告ってめちゃくちゃ高いな。それだけの大金を…
「はてなCMS」を利用する企業の記事をピックアップ!
スタッフが選ぶ独自ドメインで運営されている、こだわりブログの新着記事を掲載
新しく開設されたブログの新着記事を掲載
「もっと美しくなるために」と、私たちはいつも新しい美容法を探しています。 けれど本当の美は、何かを足すことよりも、不要なものをやめる勇気から始まります。 1. 美しさを遠ざける“やめたい習慣” 過度なダイエット → 栄養不足で肌や髪がボロボロに 過剰な整形や施…
先日TVにてお墓の移動のニュースを見ていると、先祖代々お墓大きいお墓と小さい墓の移動でお寺さんに小さい墓は30万大きい200万との事移動を含めて2千万との事ビックリしました。 私も20年前先祖代々のお墓を山口から千葉へ移動しました。 家の墓は山口県に…
Appleは、タッチ操作のサポートなど大幅な改良を加えた次世代MacBook Proを2026年後半に発売する見込みです。 現在のところ、Appleは2026年初めにM5モデル、後半に大幅刷新されたM6モデルが発売される可能性があります。 特にM6モデルが注目だとして9to5Macがこれまで…
はじめに nekogata.hatenablog.com を読みました。 オーナーシップを阻害する構造的な問題について丁寧な分析がされていて、なるほどと思う部分が多かった。しかし、私はこの問題の核心はもっとシンプルなところにあると考えている。 エンジニアが身銭を切っていない。…
17時ちょうど、会場内が暗転する。それと同時に一斉にスマートフォンの明かりが点灯し、場内は夜景のような光の点に様変わりする。まもなく観客のどよめきを切り裂くように、インストゥルメンタルが始まった。ロバート・マイルズの「Children」を思わせるクールさの中…
読みに来ていただきありがとうございます。 海外の料理はあまり知らんけどとりあえず松屋で食っとくぞでお馴染みのクッキング父ちゃんです。 松屋の今回の料理はジャマイカ!! あまりお国柄を知らなかったのでちょっとググる…まぁ見なかったことにしておこう… 気を取…
ドクトル・ガーリン作者:ウラジーミル・ソローキン河出書房新社Amazonこの『ドクトル・ガーリン』は、ロシアを代表する作家のひとりウラジミール・ソローキンによって2021年に刊行された、邦訳としては最新の長篇となる。ソローキンの作品としては、単独の長篇としては…
世間ではよく、「プロダクトにオーナーシップを持て」というようなことを言われる。かんたんにいうと「このプロダクトは自分のものだ」と思って仕事しろ、という話だ。よく言われるということは、逆にいうと「そうなっていないことが多い」ということだとも思う。つま…
自分がブログ記事を書いている理由の1つは、ブログを書くことで自分の理解が深まるからだ。そのため理解を深めたい内容だったら、AIにブログ記事を書かせるより、自分ですべて書いた方が良いと考えていた。 しかし最近、Claude Codeによる執筆環境を整えた結果、AIにブ…
何気ない日常を楽しむ
マックスバリュにて見慣れない炭酸飲料を見かけたので購入。 キリン メッツ プラス レモンスカッシュという商品。 幼少期はキリンメッツグレープフルーツにて強炭酸の炭酸飲料とは何かということを教えてくれたキリンメッツブランドの0カロリー系の商品。 480mlで118円…
ちょっと最近のプーケット旅行でトムヤムクン味のポッキーとかが増えてしまいましたが、我が家のスナック菓子類がいつになく減少傾向です。 妻も元々食べるタイプじゃなく、ムスメっちもそろそろ落ち着き、私も特定保健指導を受けるくらいちょっとお腹ポッコリが気にな…
暮らしが整う工夫がいっぱい
すっきり。衣装ケースをひとつ、捨てました。 モノを減らしたい時は、まず収納から減らす。 ミニマリストの間ではよく言われることですが、私も今回、思い切って大きめ3段衣装ケースをひとつ手放すことにしました。 中の服は、ハンガーにかけて吊るす収納。 クローゼ…
お相手は 朝ドラ「あんぱん」の 釜じい(吉田鋼太郎さん) だったのですが 最近映像に出ていないのに 何故夢に出てきたのか不思議で そんなことを ぼーっと振り返りながら 甘いみかんでリフレッシュ出来たので ひとまず眼科へ行ってきます(。-`ω-)ビシッ
この尊さ、分かち合いたい
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 なんか、いろいろありますけど笑い飛ばしていきましょう・・・ ・・・なんか、もの寂しい秋 「世界陸上終わったな」 「そうだね」 「いくら走っても最下位しか取れないロシア人がいるらしい・・・」 「だれ?」 「ラスプーチン」 これ…
第一部で述べたように、目力は人の印象を根本から変える力を持っている。だが、その影響は単なる「印象」にとどまらない。俳優にとっては、目力があるかないかが、演技そのものの質を決定づけると言っても過言ではない。 舞台やカメラの前に立ったとき、観客の意識はま…
知って楽しい、作って美味しい
栗のフィナンシェ 平日休みの我が家は、休みなんだけど 土日休みの人も今日はお休み 損した気分です:笑 そろそろ栗の季節から~秋の到来か? お月見な気分で食事で黄身を落として、残った卵白はフィナンシェ行 栗の焼き型のお力で秋気分上げて ぷっくりした焼き型で厚…
今週のお題「自分で作った◯◯」 大きくて立派なさつまいもがスーパーに並んでいたので、4歳娘とスイートポテトを作りました。 家にある材料で簡単に作れるレシピがいい!と思い検索したレシピを、さらに簡単にアレンジ。 このスイートポテト、砂糖も生クリームも使わな…
エンジニアの知見が詰まった情報が満載
はじめに nekogata.hatenablog.com を読みました。 オーナーシップを阻害する構造的な問題について丁寧な分析がされていて、なるほどと思う部分が多かった。しかし、私はこの問題の核心はもっとシンプルなところにあると考えている。 エンジニアが身銭を切っていない。…
こんにちは、Algomatic AXの大塚(@ootsuka_techs)です。 本記事では、いま話題の仕様駆動開発(Spec Driven Development; SDD)を調べ、社内で試した学びをまとめます。 今回は以下の4つのツールを使用し、それぞれの特徴や使い勝手を詳しく検証しました。 Kiro Spec…
素敵なお部屋のヒント集
投稿: 2025/09/22 更新: 2025/09/22 26記事目(財テクシリーズ) こんばんは。いつも読んでいただきありがとうございます。 無料サービスを使い倒して日々の効率化と節約を実現している、techemoです。 今日は最近話題のAIを使ってNotionのデータベースを操作する方…
【トリマー台】 私のDIYの師匠である大先輩に10年以上前になりますが 作製してもらった「トリマー台」ですが、凄く便利なのですが、 私の狭小作業場には正直大き過ぎる。作業台かトリマー台か どちらかしか入れられない。 そのために簡易的なトリマー台を以前作製し…
嬉しいときも悩んだときも。子育てのいろいろ揃ってます
*この記事のポイント* ・「ニンニク母乳」の研究がイグノーベル賞を受賞 ・ニンニクを食べると赤ちゃんは将来グルメになる? ・曲解のないように、1991年発表の原典論文を解説する 2025年9月18日(木)にイグ・ノーベル賞が発表された。 このイグノーベル賞とは、199…
「うちの子、自分に自信がなくて心配…」「失敗をすごく怖がる」――こんな悩みを持つお家の方は少なくありません。最近では教育現場でも「子どもの自己肯定感をどう育てるか」が大きな課題となっています。 その解決策のひとつが コーチング的アプローチ。もともとスポー…
使ってよかったイチオシコスメが大集合
【投資#7】株主優待 アイスタイル 皆様、こんにちは。ねぎまみれです。 今年の2月から国内の個別株への投資を始めました。先日、私が保有している銘柄の一つから株主優待の案内が届きました。 アイスタイル(3660)です。アイスタイルは、アットコスメの企画運営会社。…
おはようございます!がさつ女子(@gasatsujoshi127)です。保湿に優れた成分「ワセリン」。 実は、ワセリンというのは成分の名前を指しているのです。最近では、高い保湿力を持つワセリンが化粧水になったと話題です。 「あのコテコテのワセリンがミストに?」ワセリン…
あの作品を、違う角度で楽しもう
*この記事のポイント* ・「ニンニク母乳」の研究がイグノーベル賞を受賞 ・ニンニクを食べると赤ちゃんは将来グルメになる? ・曲解のないように、1991年発表の原典論文を解説する 2025年9月18日(木)にイグ・ノーベル賞が発表された。 このイグノーベル賞とは、199…
デューン 砂漠の救世主 新訳版 下フランク・ハーバート酒井昭伸訳早川書房2023年4月10日 印刷 2023年4月15日に発行Dune Messiah(1969)*本書は、1973年8月に早川文庫、SFから刊行された『デューン 砂漠の救世主』の新訳板の2分冊のうちの下巻です。 上巻の続き。 megur…
映画の感想ブログって本当にいいもんですね
作品名 マリッジリング 女優名 小橋めぐみ 放送日 R7.9.25 R7.10.20 R7.10.25 媒体 WOWOWプラス 区分 邦画 総合点 未視聴 役柄 20代の不倫相手 場面 ベッドシーン タイプ 胸 カップ Bカップ 回数 複数回 相手 保阪尚希 勝ちヌケル度 2 感想 未視聴 兄弟サイト:自分を…
★★★☆☆ あらすじ かつて映画を撮影した場所、コケールがイラン地震で被災し、住人たちの安否が気になる映画監督は、息子とともに車で現地に向かう。 www.youtube.com アッバロ・キアロスタミ監督。コケール・トリロジーの第2作目。イラン映画。95分。 感想 トリロジー…
読んでわかる楽曲の新たな魅力
杉山清貴&オメガトライブの「RIVERSIDE HOTEL」は、1984年にリリースされたシティポップの代表曲。都市の夜に宿る哀愁と記憶を染め上げ、J-POPの歴史に深く刻まれた回顧的傑作です。 ジャケット画像とリンク この一枚が、記憶の扉を開ける鍵になるかもしれません。 ※…
多様な働き方、多様な価値観
はじめに nekogata.hatenablog.com を読みました。 オーナーシップを阻害する構造的な問題について丁寧な分析がされていて、なるほどと思う部分が多かった。しかし、私はこの問題の核心はもっとシンプルなところにあると考えている。 エンジニアが身銭を切っていない。…
世間ではよく、「プロダクトにオーナーシップを持て」というようなことを言われる。かんたんにいうと「このプロダクトは自分のものだ」と思って仕事しろ、という話だ。よく言われるということは、逆にいうと「そうなっていないことが多い」ということだとも思う。つま…
はてなブログは、無料でしっかり書けるブログサービスです。はてなブログの良いところは、なにより文章が書きやすいこと。さらに、楽しいイラストや美しい写真を載せたり、ツイートや動画を貼り付けるのも簡単です。気になったニュースをカード形式で紹介したり、プログラムを見やすくハイライトしたり、どんな記事でもしっかり書くことができます。ちょっとした日常の記録にも、誰かに伝えたい想いを綴るにも、人生の物語を書き残すにも、どうぞご利用ください。