k先輩の庭で

田舎のペンションに仕事で行ってきました。


アウトドアで使えるデジタル製品を紹介する、という企画で、
いろんなシーンで商品をつかって撮影をしてきたのです。


高速道路のETC割引を利用してコストをおさえつつ
渋滞を懸念して、関越経由で信州安曇野へ!

空は快晴でサイコー!
常念から白馬までバッチリキレイに見えます!

常念ってのは山の名前で
キレイな二等辺三角形をした
松本平から見る北アルプスの代表です。

これこれ。


まずは川で防水商品を撮影します。
こんな感じの撮影をしました。

(C)渡邉慎一郎


(C)渡邉慎一郎

さらに折りたたみの電動アシスト自転車
ポータブルカーナビをとりつけて撮影をした後、
夜景の中で商品を使っているイメージを撮影するために
いつも登場するK先輩の家の庭をお借りしました。


日没の30分前後のあいだに
アウトドアーな雰囲気の撮影をしなくては!
と撮影したのが、これ(↓)です。


後ろにわずかに映っているのは
松本盆地の町の明かりです。


このとき、小川のせせらぎと少しの虫の声以外は
カメラマンのシャッター音しか聞こえず……


なんとも心地よい時間が流れていました。


普段の18時前後といえば
まだ会社でバリバリやってる時間ですが、
安曇野ではもう夜真っ只中なのです。


K先輩の家は安曇野の中でも
最も標高が高いところにあります。
いろいろと不便で大変なこともあると思うけど
別の意味ではたしかに豊かな生活だなぁと
ちょっとうらやましくなります。


人生の豊かさって何だろう?と
ふと思わされたのでありました。


いや、もともとこんな田舎に住んでいたわけだけど
そんなこと、思ったこともなかったなぁ……


追伸)
K先輩、急なお願いありがとうございました。
そして今度こそのんびりとお邪魔したいです。


といいながら、今年も冬になっちまったです。

そちらは雪がふったんじゃないですか?