幸福の木

社内に緑の癒やしを与えてくれる「幸福の木」。
本来はドラセナと呼ばれるハワイ生まれの観葉植物です。


今月中旬から、数年ぶりに花を咲かせてくれました*^^*


おそらく以前に咲いたのが5年ほど前。
毎年花を咲かせるわけではなく、10年に一度咲けばいいと言われるほど、
花が咲くのはとても貴重な瞬間のようです。
だから「幸福の木」という名前で呼ばれるようになったのでしょうか^^

こちらのお花、どうやら夕方〜夜に、強い香りを漂わせるらしく…
残業の時間帯や、夜会社に立ち寄ったスタッフが、その強い香りを証言しています(笑)


もっと大輪のお花が咲くと香りはさらに強烈になり、
「お花のいい香り」の域を脱するようです…^^;


我が社のお花はまだ小ぶりに咲いているから
香りは強いもののそんなに気にならないほうですが、
せっかく咲いたお花の香りが苦になってしまうのも
何だか淋しい気がしますね(苦笑)


何日間か咲いた後、もうそろそろお花が終わりそうです。

次に咲くのはいつになるのでしょう…
予想がなかなかつかないですが、
楽しみがまた1つ増えた気がします^^
今からちょっと待ち遠しいです♪