東京ドームで野球

q130s2004-06-12

東海林さだおさんのチームにデメ研の亀田武嗣さんにお誘い頂き、プレイすることができました
デカイ、とは特におもわなかった!
プロの野球場に対しては、うわあ、大きいナ、って思わなきゃダメな気がしてしまうものですが*1
だいたいデカいモノフェチですから、デカイと本気で感じてたらもっとヤラれてますが、所詮は野球というフォーマットにのっかてますから、草野球場と全く変わらないなあ、ちゃんと投本間18.54mだなあ(目測ね)、と。ファウルエリアもさほど広くないし、本塁から外野フェンスまで走ってみてもあっという間でした*2
甲子園だともっとおどろくんかなやっぱ
一塁側ダグアウトすぐ裏のトイレ

  • ふつーに男子トイレしかない
  • なのに洋式便座しかない(モチwash関係はカンペキ)
  • 身障者用くらいのひろさがあるが、素振りできるひろさはない
  • ふつーにクサい
天井が、高い!
そんな中で、白くて透光性が天井だけは、果てしなく高く思えました
声の響き具合とか含めて、空間としちゃあやっぱバカデカイ。デ貝塚
なんだかんだ言って結局感激した
そらあ憧れのプロ野球の舞台ですもの
だって特に
昨晩工藤公康さんがなげたばかりだもの
ちなみに戦績は
67歳の東海林さんはじめ平均年齢55歳くらいのチームで2番目くらいの若手として24番打者で出場しました。守りは途中ライトで、いきなり初球ライト前ヒットをライトゴロにしたり、一打席だけの出場ながらヒットうってはしってホームインしたり、これ以上なく若手の立場をわきまえた振舞いができました
ほんとに良い想い出になりました。亀田さんありがとうございました

*1:その辺から人間の大人化、陳腐化が始まる、と江戸川陳歩は言ったとか言わないとか

*2:もっともこの100mは走るもんではなく球を飛ばす距離、ここを打球飛ばすことに命懸ける価は、かなーりあるわけですが

clieとusbとwin2k

オフィスのwin2kを再インストールしたら、clieにさしてるmemory stick proをよめなくなりました。
以前はコレ↓を入れただけでうまくいってたんだがな
http://www.nccl.sony.co.jp/download/C-W010-007-01/index.html
現象としてはコレ(トラブルが… MS Importが使えない (T.T))↓です
http://park7.wakwak.com/~chikura/050mypaso36PDA04_nx70v.html
てわけで解決策はコレらしい↓
http://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=7790&id=121729
けど通用せず、です。直りません。どうしたもんかな…