ミューズノータッチをキッチン洗剤で使う をlogる

キッチン洗剤って、ハンドソープなんかと違って途中で継ぎ足しますよね?

それが、泡で出てきて、かつ、手をかざして電動で出てきたら。。何かと捗りますよねw

今回はそういう企画w


きっかけは、泡で出てくる食器用洗剤「スーパー泡JOY」を詰め替えでずっと使ってたんだけど、製造中止で2012年には入手不可になっていると知ったことでした。

最近、「スーパー泡JOY」本体を捨ててしまった後に知りましたorz

普通の液状タイプだと、何かと不満があります。


代わりのモノをいろいろ調べている過程で、「ミューズノータッチ」という電動ソープディスペンサーの存在を知りました。

ところがこの商品、洗剤容器部がカートリッジとなってて、簡単に中身を補充できないようになっております。

ネット上では先駆者がおられまして、とりあえず穴あけてキッチン洗剤を補充したのはいいけど、その後が課題となっているようでした。

  • テープで塞ぐ
  • ペットボトルの口を装着
  • 穴は開けずにこじ開けて補充した後に蓋を戻す

など。。

ネットリサーチ後のRFP(笑)は以下のとおりです。

  • 機能要件
    • キッチン洗剤を繰り返し補充可能であること
  • 非機能要件
    • ある程度密封可能(軽く倒してもこぼれない程度)であること
    • 美観を著しく損なわないこと
    • 比較的安価であること

ということで、散々ロフトやハンズを歩き回った結果、キレイに穴を開けてゴム栓(理科の実験で試験に嵌めてたアレ)でいいじゃんというアプローチをとることにしましたです。

今回使ったもの

ミューズノータッチ 本体セット グレープフルーツ 250ml

価格: ¥ 1,173 通常配送無料

スターエム ミニピット 12MM

価格: ¥ 804 通常配送無料

スターエム ミニピット 12MM

スターエム ミニピット 12MM

SK シャーシリーマ C-2

価格: ¥ 1,100

カクダイ ゴム栓//15×12×20 9852-01

価格: ¥ 368 通常配送無料

カクダイ ゴム栓 15×12×20 9852-01

カクダイ ゴム栓 15×12×20 9852-01

↓あと、お好みのキッチン洗剤

花王ファミリーキュキュット250ml

価格: ¥ 400

花王ファミリーキュキュット250ml

花王ファミリーキュキュット250ml

たまたま、適当に試しに買ったのですが、手荒れに関して評判がイマイチみたい;

作業

シンプルですw

穴あけ

ミニピットでクルクルします。

歯が立ってから軽く力を入れて20回も回してないと思います。
カメラロール-39

ハンドソープ抜き

今回、新品を使用しているので、貫通したらとりあえず洗って乾かしたペットボトルに移し替えました。

そのあと、一応、よく漱いでおきました。

カメラロール-40

カメラロール-42

バリ取り

ミニピットとゴム栓のサイズがジャストなので、リーマでゴム栓と合わせながらバリ取りしつつ若干広げます。
カメラロール-43

カメラロール-44

カメラロール-45

キッチン洗剤充填

キッチン洗剤を注いで、今回は水道水で4倍希釈しました。

そして、ゴム栓をし軽くシェイク。

この時点で、いちおう液漏れがない事を確認。
カメラロール-46

テスト

そもそも、泡で出てくるキッチン洗剤が製造中止になったのは、詰まりだそうです。

粘度が上がったり、口が詰まるとダメだそうで。。

オイラも市販の空の泡容器で、キッチン洗剤や、洗濯用漂白剤の原液を試して失敗した事があります。

4倍希釈でとりあえずうまく動いてて、これくらいの量が出てくれます。

実際の食器洗い的には少し少なめですが、希釈率は問題ないようです。

カメラロール-49

今回のポイントとコスト評価

最初は、水回り系のパイプ継手とキャップで、ネジ式の構造を目指してロフトやハンズを探しまわりました。

途中、ゴム栓アプローチにしてからは、ちょうどいい感じのサイズのゴム栓と工具を求めて、歩きまわりました。。

でも、ロフトやハンズにちょうどいい工具がなくって、結局、地場のホームセンターでミニピットもリーマも見つけました。

やっぱ足大事w

後でAmazonで全部取り扱いがある事も分かったけど、実際に買ったホームセンターのほうが1〜数割安かったです。


結果的に、工具を新規に2点2000円を出費。

プチDIY派的にはOKとしておこうかと;

元々、ミューズノータッチの本体は、インクジェットプリンタビジネスモデルなのでコスパが高い気がします。

コレで1年くらい快適に使えれば元を取った気になれそうです。

ESXiでゲストOS名を変える方法をlogる

ゲスト作成時に間違っちゃっててインストールした後気づいた!ってことありますよね?

昔でいうワークステーションだとなんちゃーこたーないんだけど。。
やることは同じ。
ESXでの操作をlogりますw

流れ的には、VCでデータストアのパスを確認して、ESXでコマンド操作ってだけ。

VC(vSphere Client)でデータストアのパスを確認

ホーム>インベントリ>データストアおよびデータストアクラスタ
で、対象のデータストアを選択
んで、構成タブ
で、データストアの詳細で場所を参照

(例)
/vmfs/volumes/2dae9126-bc22d5ac-xc1b-e4115badf048

ESXiにssh接続してリネームとか。。

してさっきのパスに移動
まずはディレクトリをリネーム

# cd /vmfs/volumes/2dae9126-bc22d5ac-xc1b-e4115badf048
mv RHEL64-1 RHEL63-1
# cd RHEL63-1

vi で全置換

テキストファイルを編集します。
対象をgrepするとこんな感じ。

# grep RHEL64 *
RHEL64.vmdk:RW 209715200 VMFS "RHEL64-flat.vmdk"
RHEL64.vmx:nvram = "RHEL64.nvram"
RHEL64.vmx:displayName = "RHEL64"
RHEL64.vmx:extendedConfigFile = "RHEL64.vmxf"
RHEL64.vmx:scsi0:0.fileName = "RHEL64.vmdk"
RHEL64.vmx:sched.swap.derivedName = "/vmfs/volumes/2dae9126-bc22d5ac-xc1b-e4115badf048/RHEL64/RHEL64-999421ce.vswp"
RHEL64.vmxf:<vmxPathName type="string">RHEL64.vmx</vmxPathName></VM></Foundry>

ゲスト名が含まれるファイルをviで開いて

:%s/RHEL64/RHEL63/g

で地味に置換していきます。

リネーム

mvでリネームしていきましょう。

# mv RHEL64.vmdk RHEL63.vmdk
(ry

これで、VCでインベントリに追加しなおせばおkです。

ffmpeg インストール ログ

ただのログ..

port selfupdate

qaz76-no-MacBook-Pro:ffmeg qaz76$ sudo port selfupdate
Password:
--->  Updating MacPorts base sources using rsync
MacPorts base version 2.1.1 installed,
MacPorts base version 2.1.2 downloaded.
--->  Updating the ports tree
--->  MacPorts base is outdated, installing new version 2.1.2
Installing new MacPorts release in /opt/local as root:admin; permissions 0755; Tcl-Package in /Library/Tcl
The ports tree has been updated. To upgrade your installed ports, you should run
  port upgrade outdated

port selfupdate

qaz76-no-MacBook-Pro:ffmeg qaz76$ sudo port upgrade outdated
Password:
--->  Fetching archive for gperf

(ry

--->  Cleaning wget
--->  Updating database of binaries: 100.0%
--->  Scanning binaries for linking errors: 100.0%
--->  No broken files found.

port install git-core

qaz76-no-MacBook-Pro:ffmeg qaz76$ sudo port install git-core
Password:
--->  Computing dependencies for git-core

(ry

--->  Cleaning git-core
--->  Updating database of binaries: 100.0%
--->  Scanning binaries for linking errors: 100.0%
--->  No broken files found.

git clone

qaz76-no-MacBook-Pro:ffmeg qaz76$ git clone git://source.ffmpeg.org/ffmpeg.git ffmpeg
Cloning into 'ffmpeg'...
remote: Counting objects: 279736, done.
remote: Compressing objects: 100% (62122/62122), done.
remote: Total 279736 (delta 221484), reused 275125 (delta 217168)
Receiving objects: 100% (279736/279736), 69.23 MiB | 1.34 MiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (221484/221484), done.
Checking out files: 100% (3388/3388), done.

configure

qaz76-no-MacBook-Pro:ffmeg qaz76$ cd ffmpeg/
qaz76-no-MacBook-Pro:ffmpeg qaz76$ ./configure 
yasm not found, use --disable-yasm for a crippled build

If you think configure made a mistake, make sure you are using the latest
version from Git.  If the latest version fails, report the problem to the
ffmpeg-user@ffmpeg.org mailing list or IRC #ffmpeg on irc.freenode.net.
Include the log file "config.log" produced by configure as this will help
solving the problem.

yasmが無いって怒られる;
淹れる。

qaz76-no-MacBook-Pro:ffmeg qaz76$ wget http://www.tortall.net/projects/yasm/releases/yasm-1.2.0.tar.gz
--2013-01-26 13:38:34--  http://www.tortall.net/projects/yasm/releases/yasm-1.2.0.tar.gz
www.tortall.net (www.tortall.net) をDNSに問いあわせています... 69.55.238.110
www.tortall.net (www.tortall.net)|69.55.238.110|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 1436502 (1.4M) [application/x-gzip]
`yasm-1.2.0.tar.gz' に保存中

100%[=========================================================================>] 1,436,502    435KB/s 時間 3.2s   

2013-01-26 13:38:38 (435 KB/s) - `yasm-1.2.0.tar.gz' へ保存完了 [1436502/1436502]
qaz76-no-MacBook-Pro:ffmeg qaz76$ tar zxf yasm-1.2.0.tar.gz 
qaz76-no-MacBook-Pro:ffmeg qaz76$ cd yasm-1.2.0
qaz76-no-MacBook-Pro:yasm-1.2.0 qaz76$ ./configure 
checking for a BSD-compatible install... /usr/bin/install -c
checking whether build environment is sane... yes

(ry

config.status: executing po-directories commands
config.status: creating po/POTFILES
config.status: creating po/Makefile
qaz76-no-MacBook-Pro:yasm-1.2.0 qaz76$ sudo make install
Password:
gcc -std=gnu99  -I.  \
	  -c -o genperf.o `test -f tools/genperf/genperf.c || echo './'`tools/genperf/genperf.c

(ry

test -z "/usr/local/include" || config/install-sh -c -d "/usr/local/include"
 /usr/bin/install -c -m 644 libyasm-stdint.h '/usr/local/include'

qaz76-no-MacBook-Pro:yasm-1.2.0 qaz76$ ls /usr/local/bin/yasm 
/usr/local/bin/yasm

改めて。。

qaz76-no-MacBook-Pro:yasm-1.2.0 qaz76$ cd /tmp/ffmeg/ffmpeg/
qaz76-no-MacBook-Pro:ffmpeg qaz76$ ./configure 
install prefix            /usr/local
source path               .
C compiler                gcc

(ry


Enabled outdevs:

License: LGPL version 2.1 or later
Creating config.mak and config.h...

make install

qaz76-no-MacBook-Pro:ffmpeg qaz76$ sudo make install
Password:
HOSTCC	doc/print_options.o
In file included from doc/print_options.c:104:
./libavcodec/options_table.h: In function ‘show_codec_opts’:

(ry

INSTALL	libavutil/avconfig.h
INSTALL	libavutil/libavutil.pc

qaz76-no-MacBook-Pro:ffmpeg qaz76$ ffmpeg
ffmpeg version N-49302-gc8f25ca Copyright (c) 2000-2013 the FFmpeg developers
  built on Jan 26 2013 14:00:09 with llvm-gcc 4.2.1 (LLVM build 2336.11.00)
  configuration: 
  libavutil      52. 16.100 / 52. 16.100
  libavcodec     54. 91.100 / 54. 91.100
  libavformat    54. 61.104 / 54. 61.104
  libavdevice    54.  3.102 / 54.  3.102
  libavfilter     3. 33.101 /  3. 33.101
  libswscale      2.  2.100 /  2.  2.100
  libswresample   0. 17.102 /  0. 17.102
Hyper fast Audio and Video encoder
usage: ffmpeg [options] [[infile options] -i infile]... {[outfile options] outfile}...

Use -h to get full help or, even better, run 'man ffmpeg'

\(^o^)/オワタ

Oracle GUIツールの文字化け対策をlogる

Linux上のOracle GUIツールが文字化けするのを解決したよーっていうお話です。
OracleGUIツール(例えばdbcaとか)って、中身はJava
確か、10gの頃からLinuxの日本語(LANG=ja_JP.UTF-8)のX上で起動すると、文字化け(□表示)してたと思う。
使う頻度低いので、その都度英語(LANG=c)でやってたんだけど、とある機会があって真面目に調べてみる事に。。

んでは、そのやり方をば。。

化けてないサーバからフォントファイルを見つけるw

ALBANWT*.ttfファイルが必要なのでどっから探します。
OracleJava系の何か が入って、GUIツール実行して化けない車窓から。

今回は、Oracle WebLogic Server 11g R1のインストール先に見つけました。
以下、そのWLSのデフォルトインストール先です。

[weblogic@rhel61-wls11gr1-1 ~]$ ls /opt/Oracle/Middleware/oracle_common/jdk/jre/lib/fonts/
ALBANWTJ.ttf  ALBANWTK.ttf  ALBANWTS.ttf  ALBANWTT.ttf

フォントファイルをコぴる

対象は、Oracle Database 11gR2のデフォルトインストール先の例です。
まず、fallbackディレクトリを作成します。

 [oracle@rhel61-ora11r2-1 ~]$ cd /opt/oracle/product/11.2.0/dbhome_1/jdk/jre/lib/fonts

一個、ディレクトリこさえます。
fallbackってのは、fonts/fonts.dirにフォントが見つからない場合の、defaultとなるディレクトリとの事。

[oracle@rhel61-ora11r2-1 fonts]$ mkdir fallback

scpします。

[oracle@rhel61-ora11r2-1 fonts]$ scp -p weblogic@rhel61-wls11gr1-1:/opt/Oracle/Middleware/oracle_common/jdk/jre/lib/fonts/ALBANWTJ.ttf fallback/

これで、X上でdbcaが化けなくなりますた!

4,5年越しに解決ですわ(・∀・)