焼うどん発祥の店「だるま堂」(小倉)

昨日は福岡空港→久留米→長崎→博多とあちこち移動しましたが、今日は小倉でランチしてから広島に向かいます。

小倉駅から商店街を少し歩くと右側に鳥町食堂街があり、入ってすぐ左に有名な「だるま堂」があります。終戦直後、店主が焼そば用のそば玉がなかったため、干しうどんをゆがき焼いて出したところ大好評だったのが始まりだそうです。以前雑誌で拝見して、いつか絶対来たかったんです。

目玉焼きをクレープ状に焼いてトッピングされた「天まど」。干しうどんのもちもちした食感がなかなかいけます。おばあちゃんひとりで切り盛りしているのを見ると、うどんの見た目よりも何よりも感謝です!

永遠の縁卓(広島)

夜は広島にたどり着きまして、昨年も立ち寄った「永遠の縁卓」という店に来ました。大きな円卓が人、酒、食の縁を繋いでいるんですね〜

http://www.hazuki-towaki.com/new/shop/entaku.html

今日は最近気になっていたTokyoBikeに偶然試乗できました。人気でなかなか買えない自転車のようですが、やはりこれ欲しいかも。
http://tokyobike.com/