DIY

久しぶりに開いたら最後の記事は2014年、年末年始にWordPressを貪った記録であった。

今回はなんだろう、同窓会のイベントであれこれ申し込みや連絡のタスクを、ずっとこなしてくれていた人から巻き取って誰かに渡すべく、その辺りを最近整えていた。

サイトは Google Apps。大昔に立ち上げメンバーが取得したもので、いまもありがたく使わせていただいている。
申し込みは Google Appsのフォーム。Spreadsheetに落ちる。なんて合理的な仕組み。
自動返信メールは前任者がGoogle Apps Scriptで書いて動いている。

リピーター宛の開催案内メールは個人持ちのPCアプリで送ってくれていたので、ここをババンとGoogle Appsに移したるー と、前回の開催から少しづつやってきたところ。

一斉メールはDocsの文書を読み込んで埋め込みを置換するなんて素敵なサンプルをネットで拾って流用、スプレッドシートにリストを置いておいて、送信することができた!

が、1日100通しか送信できない制限に引っかかり、前回はやむなく数日に分けて送信した。

今回は、仕事で知ったmailgunというサービスを使って送信するように手直しして無事送信完了。
リピーターリストに新規申込者を追加するのもVLOOKUPで簡単チェックできるように。

これで誰か回してくれるだろう。いやー ものを動かすのは楽しい。

今週のお題「私の年末年始」

もうすっかりはてなの記法も忘れてしまった。

いくつかやってみたいことがあったのだけど、知人のサイトをWordPress化するのにチャレンジしてみた。もともと Home Page Builderで作られていてテンプレート的な作りにはなっていたので、テーマをいじってそれっぽくできた。

図書館や本屋でさらさらっとみてみたものの、わからないことはGoogle先生CMSとしていろいろ揃っていて、だいたい雰囲気わかった感じ。

そういえば先日、gsisの修了生と話をしていてホームページ作成するのにhtmlくらい勉強し直さないとと言っていたことを思い出した。いまどきブラウザだけでサイトも作れちゃうから、要件定義や更新ワークフローの確立などに頭を使った方がいいねー とか話したんだった。

今回もサイト更新が滞り引き継ぎも面倒といった様子だったので、CMS化したらと思った。ちょうど仕事でもWordPressが身近になってきていたので、やってみたというところ。

プラグインも一つ使って、まぁ現在のサイトをブラウザでメンテナンスすることができるレベルにはまとめられた感じ。

固定ページの階層構造でざっくりできたのだけど、お知らせやニュースリリースは投稿で効率化したいところ。トップページのみレイアウトが違うのもうまくテンプレートを分けたい。

これで使ってもらえるといいなと思いつつ、リファクタリングもしたいがキリがないのでいったん終了。その知人が留守にしている理由のイベントサイトは weeblyで作られていた。

久しぶりに機能拡張を触ってみたー

むかしFireFox拡張機能を書いてみたりしたことがあったのだけど、当時はFireFoxしか現実的な選択肢がなかった。

あれからずいぶん経って、ブラウザ事情も大きく変わった。昨晩はドットインストールで勉強しながらChromeの機能拡張を動かしてみた。

Google Chrome拡張機能入門 (全20回)
http://dotinstall.com/lessons/basic_chrome_v2

久しぶりにはてなダイアリーを開いたら、まぁスパムコメントの嵐(;_;) 管理画面から削除しようと思ったが、チェックボックスが一括で選択できない。こんなときも機能拡張を使えば表示しているページのチェックボックスを一括選択できた。

Check All
https://chrome.google.com/webstore/detail/check-all/nnbihdpkeohjdfncchjhidbbonnihaob

開発ツールや配布方法も充実してきて、隔世の感ですなー

Facebookと日経電子版

どちらも、いいんだけど、外に出て行きにくい。

囲い込みなのか外部にシェアする機能がなさすぎて残念。

Facebookは readlaterに送ってあとで読むとかできない。

日経電子版のアプリはなかなか良くできてるのだけど、これもどこかにシェアしようと思うとURLさえ取れない。

MacBook Airに乗り換え。

http://d.hatena.ne.jp/quwaji/20060531/1149087646

もう5年も使えば十分でしょうと、新しいMacBookに乗り換えました。

タッチパッドも広くなって、マルチタッチも使えて楽しいなっと。MacBookは職場に寄贈してテスト機として余生を送る予定。パーティションきって10.5と10.6を入れるのもいいかな。なんちて。

久しぶりにメッセージングのことを、考えた。

週1くらいしか開かないGmailで、google-waveのMLに気になる投稿があった。

Facebookが新メッセージングサービスを計画

http://www.facebook.com/video/video.php?v=1681991006906&oid=156108964411984&comments

ビデオに日本語で解説をつけたものも紹介されていて(原本はまだたどってないのだけど)なんとなくな感じではあるが、Waveの元にあったE-Mailを1から発想し直したというところには近い問題意識が感じられる。

いくつか記事を読んでみたりした。

Facebook、新メッセージサービスを発表--「Social Inbox」などを採用へ
http://www.asahi.com/digital/cnet/CNT201011160018.html

To:だCc:だのない、どこから始まったのか誰が入って誰が出て行ったか気にせず利用されるものがあってもいい。

永らくお世話になった、最近どうも調子の悪いQuickMLは、思い立ったら開始できる短期間のメーリングリストによりメッセージングを行うものだった。

BBSの掲示板やMLという単位ではなくて、出入り自由なスレッドみたいなものを試してみたい。

SalesforceのChatterも興味深い実装だった。残念ながら使うのを止めることを決めた頃に出てきてほとんど試せなかったが、ユーザだけでなくありとあらゆるものをフォローでき、チケット(サポート問い合わせの案件単位)やセールス、キャンペーンなど気になるものをフォローし、不要と思えば解除できる。

Raindropというものも紹介されていた。
Google Wave』に対抗する Mozilla の『Raindrop
http://japan.internet.com/webtech/20091026/11.html

こちらは、最近知ったものではtwilogTwitterクライアントにも多く取り入れられはじめている、リンク先(引用元)の埋め込み表示のようなUX(User eXperience)を目指したものともいえるだろう。
いちいち開かなくても見えていることは、とてもわかりやすくて便利で楽しい。

愛用しているTwitterクライアントのSaezuriも、小気味よく表示してくれる。このアプリはホントによくできてると思います。

いいかたちに統合されることはステキなことだ。iPadの FlipBoardは、リンク先記事のプレビューが読め、ここ(iPad)ではこの系の記事は読まないみたいなフィルタリングまでできる。写真のリンクが多いリストを登録すると、写真がたくさん見られて楽しかったり。

小さくてもアウトプット。つぶやきだったりリツイートだったり、ブックマークだったり。それがされやすい状況になってきたことで、どんどんサービスやアプリが洗練され多様化し楽しい状況になってきている。

Thunderbirdを修復

会社で使っているThunderbird、メールが受信できなくなってしまって困っていた。修復する時間がかけられなくて、しばらく別のメーラでしのいでいたのだけど、オフの時間を利用して修復した。いやはや。

原因はInboxが4Gになっていて、これ以上使えなくなった。4Gまで成長してしまうのにはいくつか注意点もあるようなのだけど、振り分けをせず検索フォルダで使っていたので2年半ほどでいっぱいになってしまったようだ。

http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?p=28946

こちらの記事をヒントにダミーアカウントを作成、Inboxファイルを移して起動すると読める状態にはなったので、そのアカウント上でアーカイブを実行。すると、2010とか2009とか、アーカイブフォルダ内にファイルが年単位ででき、分割される。

これをメインアカウントアーカイブフォルダに移して起動すると、アーカイブの下に読める状態で戻ってきた。

現役の検索フォルダはプロパティで対象フォルダにアーカイブを追加し、開けるように。

これからはこまめに「アーカイブ」しよう。