Mae向きなブログ

Mae向きな情報発信を続けていきたいと思います。

情熱プログラマー

情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方』を読みました。自分はプログラマーではありませんが,人生を豊かにする上で参考になる部分がけっこうありました。
これまでも,いろんな本を読み終えたあと,これを実践すれば,自分の人生はさらによくなるのではと思うような体験をしたのですが,残念ながら長続きしていません。やはり良書を読んだ後,それを忘れずにやり続けることが大切だと思います。
今回は,同じ失敗を繰り返さないために,自分がいいなと思った文を抜き出してみました。たまに,このページを訪れて以下のキーワードを読み返すことで,本文を思い出し,長く実践していければと思います。

イントロダクション

xii
この本は退屈しない人生を送りたいという思いを育むためのものである。
xii
人生が主に仕事に費やされるとすれば,自分の仕事を好きになることが自分の人生を好きになるための最も重要な鍵といえる。

第1章 市場を選ぶ

p12
どんなバンドで演るときも一番下手なプレイヤーでいろ
p17
新しいプログラミング言語を学ぼう。(途中略)発想を切り替えなければならないような言語を選ぶんだ。
p24
自分自身の汎用性を高めておいたほうがいい。
p25
誰にでも好みはあるけれど,ひとりよがりの理想は家においてこなくちゃいけない。あるプラットフォームをマスターしたら,別のプラットフォームも操れるようになってほしい。
p30
自分のキャリアを特定の企業のテクノロジに賭けてしまっていいのだろうか?
p30
ベンダ中心の世界観の悲しいところは,ベンダによるソフトウェア実装の詳細が通常は秘密になっている点だ。
p31
オープンソースという選択肢を検討しよう。オープンソースのソリューションを使うことが職場で主張できない(したくない)場合でも,君がテクノロジを深く研究するためのプラットフォームにはオープンソースを選ぼう。
p33
情熱を持てる仕事を見つけることで,凡人からの大きな一歩を踏み出すことができる。
p34
情熱がないと,しばらくはなんとかごまかせても,いずれ自分自身にも仕事にも悪い結果をもたらす。

第2章 製品に投資する

p40
まずは仕事で使うツールについて勉強しよう。
p46
ディレクトリサービスの構造をよく知ること,何らかのバージョンのUNIXに親しむこと,スクリプト言語を習得すること。
p48
人に教えることによって,物事をより深く理解できる。
p51
普段使っているプログラミング言語でほとんど使ったことがない機能がないだろうか?
p52
お気に入りのオープンソースソフトウェアがある場合は,それに機能を追加してみよう。
p52
新しい機能を本当に実装しなくてもいい。考えるためのきっかけに使うんだ。
p58
芸術の世界で先人の作品に学ぶやり方がうまく機能しているのは,絵画や音楽にはソースコードのように非公開の部分がないからだ。

第3章 実行に移す

p68
コンテストのような気持ちでプロジェクトにあたると,刑務所の独房にいるみたいな気持ちであたるようずっと速く終わる。
p77
成功への執着心を捨て去ることで成功する能力が強化されるんだ。
p92
短く働いたほうが,より多くの成果をあげられる。
p97
本当にできないときに臆せずに「できません」と言える強さを持ったチームメンバーがいれば,彼らの「できます」という言葉に偽りがないと確信できる。

第4章 マーケティング... スーツ族だけのものじゃない

p121
生身の人間になって,ほかの人たちと一緒に働きたいという本来の人間性を思い出す必要がある。
p123
もしもの場合に備えて常に自分のエレベータスピーチを用意しておけってことだ。
p126
人脈が多いほど,適職やキャリアブレイクにつながる可能性は高くなる。
p128
時期尚早かなと思うくらいでスタートすることだ。
p130
君が忘れてもGoogleが忘れてくれない。
p132
オープンソースに寄与することは技能の証明になる。
p135
群れの中の一番に安住しちゃいけない。

第5章 研鑽を怠らない

p144
今何を勉強すべきかを先取りして考えてくれ。
p144
週に一度,最前線技術について調査する時間を設けよう。
p147
割れた窓ガラスを1枚でも放置しておくと,ほかの窓ガラスも割られてしまう。
p151
技術系ニュースに目を通し,業界にさざ波を立てそうな新技術をチェックしよう。
p157
君の選んだ技術が時代遅れになり,突然足場が崩れてしまうということもありえる。
p158
君が一番嫌いな技術を選び,それを使ってプロジェクトを進めてみよう。
p162
何であれ,改善したいものを昨日よりよくすることに注目する。それだけだ。
p164
改善は小さく少しずつでもいい。ただし,毎日行うこと。
p165
問題は,企業という毛布にぬくぬくとくるまっていると,伸び悩んでくることだ。
p167
新しいテクノロジへの好奇心が,またしても新たなキャリアへの道を開いたんだ。