ゲームミュージック


凄いよね、番組を作ったフランスのテレビ局も
それが、日本で見られちゃうことも

  • 字幕じゃないので何言ってるか解らなくなっちゃってるけど

絵を見ているだけで音楽を聴けるだけで十分楽しくてパートスリーまで見ちゃった

  • あの、オマニな人は誰?有名な方?

取材された人も放送がフランスだから
こういうのでもないと自分が映っているのを視聴するチャンスって無かったのかも知れない

  • 俺は今はゲームやらないけど昔はゲームキッズだったわけで

スト2をバンダイがイギリスで販売していて表彰されたとか
ファイナルファンタジーアメリカ人がアメリカ人向けに作ったんじゃなく存在していたことに
驚いたりと

  • そうなんだよね、元々セガはともかく

日本のゲームは日本市場向けに作られていた
日本がゲームのメッカだったからそれで良かった
でも、今アメリカが最も熱い市場だし<ゲーム機市場が成長している
ヨーロッパにもゲームが根付いたんですかね
そうなると、日本の相対的な位置の低下は仕方がないんじゃないか?

  • 逆にアニメなんかは今のところじゃぁ、何を心配して居るんだ

将来今のゲームみたいになるのを恐れて居るんだ?
アメリカのアニメは3Dじゃない
ゲームも、だから3Dテックが日本にはなくて太刀打ちが出来ないみたいな?
アニメっぽいゲームを作れば良いんじゃない?パラッパラッパーみたいな
3DCGは俺はよくわからない
FFなんかはだってデモの画面と操作出来る画面が違うわけでしょ

  • で、過去の例えばソフトなり音楽なりにリスペクト資産があると

んで、今日本で流行ってる?ソフトはギャルゲーですよね/エロゲ
これらは世界的には売っていなくて<面白くないっていってるよ
んで、そのエロゲなりギャルゲーを
アニメ化して世界で見られたりしているわけだよね
今は、コミケのジャンルなんかでもゲームが優勢で
そう言う意味じゃ、日本のゲームの競争力が云々いわれますけど
ラノベ、マンガなんかと共にアニメの原作として成り立ったら
それはそれでありなんじゃないかと

  • まぁ、3Dゲームも映画の原作とかになっているようですが

アニメ制作会社は自分で何作って良いか分かんなくて
儲からなくて、どこだっけ雑誌社買ったりしてましたよね
今後はアニメ会社とゲーム会社が一緒になって
アニメ化していけば、原作たり得るゲームを作っていけば
別に、世界的なポジションとかは良いんじゃないですかね?
知らんけど
あとは、ハード売ってしっかり儲かるようにすればいいのでは?(^_^;)

  • ゲーム会社も例えばセガなんかは

セガ・サミーですかパチンコ業界にノウハウとかを吸われて活用されてるのかな?
でも、パチンコは世界に打って出ていける素材じゃないんだよね
カジノはあるけど
パチンコは日本止まりなんだ
すると、それ解ってるのかパチ業界も
世界に売るんだったらアニメとかゲームに
パチンコマネーを投入してくれたら嬉しいかな
それとも、外国にもパチンコ屋さんって出来るのかな?
なんで韓国にはないんですかね?(笑)