梅の香り



週明けの1日です。雨も上がり雨粒が木々の葉っぱの上に光っています。写真の木の実は皆さんご存知でしょう。梅の実です。散歩の途中、ほんわかと甘酸っぱいよい香りがして引き寄せられて行き見つけました。 これからの梅雨の季節、だるくなったからだの疲れを取るのに、梅は格別です。
しばらくクッキングメモを書いていなかったことを思い出し、きょうは何か書こうかと思い立ちました。
 梅といえば梅干。梅干には赤じそ。・・・・ということで無理矢理ですが、赤じそを使ったシロップの作り方を載せようと思います。
水で薄めてジュースとして飲んだり、炭酸水を加えてもとてもおいしい飲み物になります。


・・・・・・・・

ライラックのクッキングメモ(赤じそジュース)

◇材料◇(2リットル分)
赤じそ・・・・300g
水・・・・・・2リットル
砂糖・・・・・700g
リンゴ酢・・・2カップ ※リンゴ酢の所をレモン(大)7個にかえたり、クエン酸(薬局で売っている)・30g にする方法もあるようです。どれがおいしいのかこれから試してみます。またその結果はご報告することにします。

◇作り方◇

  1. 赤じそは葉を茎から取り、よく水洗いをする。(葉だけ使用する)
  2. 鍋に分量の水を入れて沸騰させ、赤じその葉を入れ、4〜5分ゆがく。浮いてくる葉を箸などで押さえながら煮る。(葉が緑色になってきます。)
  3. 火を止め、ザルでこす。赤じその葉は絞り、この絞り汁も先のこし汁に加える。
  4. ゆで汁の中に砂糖とリンゴ酢を入れ中火にかけ10分間にたてます。  (レモンの絞り汁や、クエン酸の時は火を止めてから入れます。)
  5. 冷ましてから容器に入れる。
  6. 好みで、水で2〜3倍に薄めたり、炭酸水を加えて飲む。

 資料:FBS福岡放送のお料理レシピ他を参考にしました。