『月光』間宮夏生

久しぶりにラノベなど

月光 (電撃文庫)

月光 (電撃文庫)

1年以上放置してたけどようやく読了。高校生の会話としてリアリティーが無いとか、結局ミステリーとして真実はどうなんだとか、一部言葉遣いが変とか、欠点を挙げようと思えばいろいろあるけど、それ以上に世界に引き込まれた。喩えるなら出来の良い長台詞の演劇を観たような読後感。映画のようなリアリティーや真実の種明かしを求めるのは無粋というもの。

リトマス試験紙

個人的に震災前後で大きく変わったことといえば東浩紀への評価だなあ。歴史認識とかで問題を起こしながらも、世の中を見るセンスには一定の信頼を置いていたんだが。早川由紀夫上杉隆を好意的に取り上げるに至っては、いったい何を見てるのかと。
以下適当にブクマしてたものをピックアップ。

@hazuma しかし裏返していえば、ソーシャルメディアの時代ってのはこういうものなのかもしれない。みなが勝手に考察する。専門家は麻痺する。つまりぼくは今回ネットの本質的な「アマチュア性」に苛立ち続けていたのかもしれない。

http://twitter.com/hazuma/status/49188122826768384

ずっと前からそんなこと言ってなかったっけ。で、結局苛立って東京から「疎開」しただけだったと。

@hazuma 東京人は東京に留まる。水食糧からは放射性物質が検出それ続けるが、それにも慣れていく。数年後微妙に小児の癌発生率があがったという報道が出るが、それも誤差の範囲でなんとなく曖昧に。そうやって日常は回復されるが、西日本や海外から見たらそれそのものが異常。そんな感じになるのではないか。

http://twitter.com/hazuma/status/49768039494856704

これ自体は思考実験としてはアリだと思ってて、ブクマの反応はちょっと過剰かと思った。でもまあ無神経ではあるわけで、小説でやれと思う。

@hazuma その状況下で必要なのは、「冷静に!」とかツイートして自分を鼓舞することでも、有名人のツイートに一喜一憂することでもなく、粛々と記者発表なり報道なり中継映像なりみて自分で判断することですよ。そして専門家でないなら、その判断を無闇やたらに拡散すべきでない。それこそパニックの元。

http://twitter.com/hazuma/status/49824173568180224

さんざん一喜一憂していい加減な情報をRTその他でばら撒きながらこれを言うのには呆れた。

@y_kurihara 何をいってるんだか。気に食わないの片端からブロックして自ら多様性を減じたんでしょ? RT @hazuma 呟きの多様性が減った。震災と原発情報ばかり。すでに知っていること、もう考えたこと、なんとなく予測していたことばかりがぐるぐるぐるぐる回っている感じ。

http://twitter.com/y_kurihara/status/53064973953404929

問題を端的に指摘するツイート。民主主義2.0がこういう人々で構成されるとするなら暗澹たる未来しか想像できない。

@hazuma ぼくは基本バカで文系の不勉強なやつなので離脱しますー。

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/hazuma/status/57735102465183744

こういう逃げを(このツイートに限らず常に)打ちながら平然と反原発論を語るというのはあまりにも不誠実。

ケリ

近くの国道沿いの田んぼにケリの親子がいる。この辺でケリを見たのは初めてだ。近所の人も珍しいらしく、よく見に来ている。子育て中で警戒心が強く、人やカラスが近づくと大きく鋭い声で鳴く。この前見たときは、空中でカラスを追い払っていた。それでも、隠れる場所の少ない狭い田んぼでは子育ては難しいようで、以前は3羽いた*1ヒナが、今日は1羽しか確認できなかった。そろそろ水を張るそうだが、無事に巣立ちできるのだろうか。
写真は4月下旬に撮った親鳥。

*1:噂では初めは4羽〜6羽いたらしい。

放送局の公式アカウントがAngel Beats!を実況してる件

富山県チューリップテレビ公式アカウントが普通に実況してるw。フリーダムだなあ。
以下抜粋。ネタバレ注意!

https://twitter.com/tulip_tv

SPring-8一般公開(10/5/23更新)

今更ながら4月にあったSPring-8の一般公開の時の写真をアップ。人が多くて撮りづらかったのと、ピンぼけが多かったのとで、意外に使える写真が少なかった。

実験ホール内。左のハッチが装置を組んで放射光を照射するところ。照射中は人は入れない。実験する人はその前の机や機材が置いてある場所で装置を操作する。右の通路を普段は自転車で移動する。

実験ホールの内側の蓄積リング。右手前から左奥の方向に電子が流れる。発生させた放射光は、その右側の管を通って壁の向こうの実験ハッチに誘導される。

解説ポスター。幅0.8mm×高さ0.01mm×長さ20mmの電子の集団が光速の99.9999998%の速さで飛んでるらしい。

工事中のXFEL施設の内部。

端が見えないぐらい長い加速器。この写真がいちばん好き。
(おまけ)播磨新宮駅に停車中のキハ40・はばタン塗色。

お花見@山科疎水

親と出かける予定が急に無くなったので、昼過ぎから山科盆地の北を流れる琵琶湖疎水(通称・山科疎水)に行ってきた。地下鉄御陵駅から北に10分ほど。

立派な扁額のあるトンネル。この反対側には「日本最初のコンクリート橋」があるが、今回はパス。

対岸に渡る橋。かつては舟運が行われていたので、舟が通れるように高くなっている。この辺りは両側に道があり、左岸(南側)がメインだが今回は右岸を東に向かって遡ることにした。

しばらく歩くと道が無くなるので左岸に戻ろうと思ったら、橋がまさかの通行止め。イノシシが出るとか。ここまで通行止めの注意書きとか一つも見なかったんだが……。けっこうな距離を引き返さないと対岸に戻れないので、行儀悪いけど柵を乗り越えて左岸に復帰。

安祥寺川との立体交差。煉瓦積みのアーチの上を疎水が通る。

関係無いけど屋根の上にアオサギがいた。

菜の花と桜。以前に来たときは菜の花が咲いてた記憶が無いのだが、最近植えたのだろうか。この辺りで写真を撮る人多数。

トンネルの向こうに小さく反対側の入り口の明かりが見える。ここからさらに回り込むこともできるけど、今日はここまで。10分ほど歩いて山科駅へ。
行った日は全体的には七分咲きぐらいで、花見客も多かったのだが、ここは満開を少し過ぎて水面に花びらが散ってるぐらいのほうが見栄えがするかもしれない。

議論の作法

議論の中で多数派(あるいは強者)に対するカウンターという立ち位置を取ると、互いに見えている「多数派」が食い違っていた場合に「大きな主語」の投げ合いになって憎悪しか残らないという不毛なことになりやすい。特にネットでは、見える範囲が特定のクラスタに集中しやすいのでこの傾向が強い。はてブで反対意見が多数を占めるのもある意味必然で、メタブ、メタメタブ……と多数派が入れ替わるのもよくある話。
だから、声を上げる段階から議論へと移行する段階で、パワーバランスによるものではなく互いの立場を理解した上での妥協点を探るしか無いんだけど……まあ難しいよな。とりあえず最低妥協ラインとして憲法ぐらいは土台にすべきだと思う。
あと、喩え話は「分かってる」人には意味が無く、「分かってない」人は十中八九混乱させるだけなので、多用は自重すべき。どや顔で上手いこと言おうとすると大抵失敗する。
というようなことを、http://h.hatena.ne.jp/y_arim/9234076308401346805以下のツリーや表現規制絡みのあれこれで思ったので、自戒のためにメモっとく。