モノ、浮きましたっ!

見てください。矢野先生が浮いています!青いジャンバーの僕は、後ろを向いた矢野先生を前向きに戻してあげてるだけ。
もう1枚の写真では風船リングも浮いています。
どんな科学を使ったかは、ショーに来てくれた方のみぞ知る☆OBSS第2弾、たくさんのご参加ありがとうございました。

このブログの講師紹介のコーナーで、矢野充博先生のことをなんと紹介していたか覚えていますか?…「笑いのセンスがピカイチ!」でしたねぇ。ショー本番の矢野先生はまさにピカイチ!もちろん実験もピカイチですが、トークでたくさん笑わせてもらいました。駅のアナウンスのモノマネ、似てましたね〜。矢野先生曰く「大人の笑い」もたくさんありましたがみなさんいかがでしたか?人柄もほんとにピカイチで、授業を教わる和歌山の附属中学生がうらやましいです。
実は矢野先生、実験の達人ではあるもののサイエンスショーをするのは今回が初めて。にもかかわらず、滑車の紐が外れる、ブロワーの電源が落ちる、といったハプニングにも動じず軽快に対応していらっしゃいました。やはり達人は違います。達人の実験を見ることは、参加者の皆さんだけでなく僕たちスタッフにとってもめちゃくちゃ勉強になっているのです。矢野先生、ありがとうございました!

さぁ来週は防災キャスターの阿部先生。ラジオと実験の達人のショーを期待しましょう!