某ベテラン声優がソラノヲト批判してたらしい件で所属の俳協公式から名前が消える(今日もやられやく)http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-4879.html

ちなみに当事者は、田村ゆかりの少し年下の上男性なので、この業界ではまだ若手とも言えなくない程度のキャリアの人。
あまりにも、内容がアレなので同期だった人の妬みによる成りすましかと思ったのですが、これを見ると、その問題のツイッターを使って文を送った人は本当に当人だったみたい。

原田ひとみさんTwitterで自身の結婚を否定(マニア研究所EX)http://manialaboratory.blog106.fc2.com/blog-entry-556.html

もう1つデマを流された原田さんがツイッターで(事実上正式なコメント)返答した件。
自分は絶対使わないだろうけど、今ツイッターって本当に流行っているんですね。

ささきのぞみ、既婚疑惑騒動(お知り?)http://d.hatena.ne.jp/ohsilly/20100324/p9

さらにツイッターネタ追加。これらの動きを見るとアニメ関係者にはツイッターはプラスになると思えないんだけど、何でやっている人多いんだろ?

東京都青少年の健全な育成に関する条例の改正案・継続審議についてのURLコピペ

http://hirorin.otaden.jp/e92578.html
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/03/post-ca9a.html
http://d.hatena.ne.jp/sympathyser/201003
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20100320
http://kiseijoshi.blog52.fc2.com/
http://anond.hatelabo.jp/20100317155623
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100319_hijituzai_seisyounen/

<児童ポルノ>日弁連が「単純所持」禁止…規制で方針転換http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100321-00000005-mai-soci

児童買春・児童ポルノ禁止法の改正をめぐり、日弁連児童ポルノ画像を個人で見るためだけに所有する「単純所持」を禁止すべきだとの意見書をまとめた。捜査機関の権力乱用を防ぐ観点から規制強化に慎重な立場だったが、インターネット上などで児童の性的虐待画像がはんらんしている現状を憂慮し、姿勢を転換した。意見書は23日、関係省庁や各政党などに提出する。
 日弁連は、前回の法改正時にまとめた03年の意見書で「(画像の)流通抑制は製造、販売の厳格な摘発などによるべき」だとし、単純所持の規制に反対した。現在でも内部には「取り調べ可視化さえ実現していない段階で、捜査権力を拡大するのは危険」との意見がある。このため新たな意見書では処罰規定までは求めず、禁止明確化を求める。

左側の日弁連が賛成なら、次の国会・都議会で先の原案ほど過激ではないにしろ、法案成立は確実か・・・。(去年の都議選挙の意味あったのかw)
コミケは中止にならないけど、そのうち私服警察官に監視されて補導者続出にはならないだろうなw