私の昔からの習性ですが、テレビは「ながら」で見ます。

ラジオのように「情報」に近い感じで。


もちろん聴覚だけのラジオと違い、テレビには視覚も必要。

ですが、メインは聴覚のようです。


今もこの習性は変わらず、少しだけ早回しの1.5倍速が丁度良い感じ。

海外ドラマにハマっていますが、録画して1.5倍速で見るのが日常になっています。


私には非常にありがたい機能。

文明サマサマ。


せっかちなテレビの見かたですが、この視聴方法はストーリー性のある番組だけ。

他は通常通り。


自分でも、たまに不思議な感覚になります。

歌もニュースもバラエティも、早回し禁止。


大好きなハズの海外ドラマや映画でさえ、
「ストーリーが解れば良い」ような視聴方法。

私の中での重要度が低いのだろう。と推測します。


ヘンですよね、大好きなのに。

やはり私は変わり者、好きとこだわりは別枠のようです。



子供たちにも似たような行動がないか探っていますが、

子供たちに関しては「好きだからこだわる」という、誰もが納得のいく内容の行動のようです。



ヘンなこだわりとしての例えですが。

家が散らかっていても平気なのに、

ホコリだけは許せない。または水回りだけピカピカ、本だけは並べる、のように固執する人、たまに居ますよね。


「こだわりと好きキライ」

どうやら比例するものではないらしい。

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ