蛸とトマトのペンネ

rk6112008-02-17

バタバタしててしばらく書くのサボってしまった。
蛸が意外と美味いということをいまさら発見したので色々挑戦中。しかし今日の蛸は生だと思って買ってきたらすでに茹でてあった。そのせいかいまいちスープにうまみが出ず。わりと普通になってしまった。

記憶の外部化

ここ数年仕事でこなしたり監視するタスクの数が多くなってきて、そのタスクの優先順位もころころ入れ替わったり、次から次へとタスクが沸いて出てくるようになった。最初のうちはメモとか付箋とかと記憶でやっていたのだけど、記憶だと抜けがたまにあって何か抜けてる気がするのにそれが何か思い出せなかったり、寝る前にTODOを思い出したりとかで精神的によろしくないのでタスク全てをメモ帳(秀丸)でテキストファイルに書き出して管理する方法に変えた。
最初はエクセルでの管理も考えたけど、エクセルだとコピペでのタスクの入れ替えが若干面倒なので、結局秀丸に落ち着いたw 
こうする事によってタスクを記憶する必要がなくなるし、スケジュール管理とタスクをこなす事を自分の中で分業化できるのでそれぞれの効率を上げる事が出来るようになった。めでたしめでたし、なのだけど、弊害も一部あって短期的な記憶の作業を殆どやめて思い出したり仕事頼まれたらとにかく書き出すことがルーチン化していくと短期記憶自体を殆ど脳がしなくなるようになってしまうので、メモしないと3歩あるいただけで忘れてしまうような事がしばしば出てくるようになってしまった。年取っただけともいうが。