平標山から三国峠へ 1日目

松手山から平標山を望む

ぴよこシュラフはスリーシーズン用の−10℃対応です。
いままで春も夏も秋も冬も、テント泊のときは、これひとつで過ごしてきました。
さすがに夏のテントの中では暑くてたまりません。
それに出来ればせめて夏くらいは、軽い荷物で歩きたい!
消費税増税前だし、思い切って夏用の軽くて小さいシュラフを買っちゃいました。

新品シュラフを背負って行く山は平標山から三国峠
途中平標山の家でテント泊の計画です。

車は三国峠Pにデポ。歩いて浅貝上停留所に行き、バスで平標山登山口へ。
(正確には停留所にぴよことザックを降ろし、ぴよ彦のみ車デポ後、徒歩で停留所へ)

松手山コースで平標山を目指します。
樹林の中を巨大鉄塔まで登ると、景色も開け、松手山からは平標山山頂を見ながらの登り。
花は盛りを過ぎてしまった様子だけど、オレンジの小さな花の車百合が咲いていました。

久しぶりのテント装備を背負っての登りにフーフー言いながら、やっと山頂。
体力も脚力も心配だったけど、無事山頂まで登れて一安心。

山頂からの大展望を久しぶりに楽しんで、今日の宿に下山です。

下山口の道標に「地図を持ちましょう」と書いてあったのにはびっくり。

以前にはこんな文章が書かれていなかったとおもうけど・・・・
先週に引き続き、地図を持たずに入山する人がどれほど多いのだろうと考えてしまいました。

今宵のテントはぴよ家のみの一張り。
小屋にはそこそこ宿泊客がいた様子で、夕食まで外のベンチでおもいおもいに寛いでいました。

いつもの通り、ご飯を炊いてレトルトカレーの夕飯。
いつもと違うのはお酒のおつまみに、ブラックペッパーのウインナーを持ってきたこと。
これが美味しい。今後定番のおつまみになりそうです。

さて、お腹も心も満たされて、新品シュラフに潜り込んで就寝したのは20時。

空には月が上がっていました。