1月15日(金)の袋田の滝の凍結状況!!

こんにちは、思い出浪漫館のロマンです(^▽^)/

TVのニュースなどで報道されているように、日本各地の大寒波による影響などなど、先週に増して今週は本当に気温の低い日が続いています。

ともすれば?
袋田の滝の凍結状況が気になり、今朝も袋田の滝に行ってきました!!
観瀑台に到着すると、朝も早い時間なのにも関わらず、凍結した滝をとカメラを手にした方がいました。
1月9日(土)の時よりも凍っていて、ほぼ全面?9割くらい?。

  
1月15日(金) 午前9時現在の状況です。



またまた、久慈川にも今年初の「シガ」が流れました(^Q^)♪


朝陽を受けてキラキラと、ゆったり流れる「シガ」。


《「シガ」とは・・・?》
気温が久慈川の水面上で氷点下3.5度C以下になると、大気が水や玉石を冷却させ、川岸や玉石のまわりと浅瀬の川底に柔らかい針状結晶の氷を成長させます。浮力と急流での流れとのよってその氷が離れ、シガと呼ばれる氷となって川面を流れることになります。
中流大子町では、川岸と玉石のまわりの氷がシガになり、川底にもわずかであるが氷がでます。日の出後の気温上昇によって久慈川上流や中流の氷が融けはじめ、午前中に多量のシガが流れます。



皆様ぜひぜひ今しか見れない冬の奥久慈・袋田へ遊びに来て見てください!!