野口みずきさん金メダル

妙な時間に妙に目が覚めてしまって、何だか哀しくなったのでパソコンの電源を入れてWebをうろうろしていたら、野口みずきさんが女子マラソンで金メダルを取られたとか。

今回のオリンピック、私自身は、どの種目をどの時間に行っているかということまではあまりチェックしていなくて、ただ普通にニュースや新聞で後追いで結果だけをチェックするだけになっているのだけれど、オリンピック出場、さらにメダル獲得という地点に到達するのは並大抵の努力ではないと私は考える。今夜は、たまたま野口みずきさんが金メダルを取られたということで、野口みずきさんのことを書いたのだけれど。

おめでとうございます、とお祝いしたいです。

オリンピック報道に関連して。

オリンピックの報道、高校野球の報道が連日なされるのは、とてもありがたく、またテレビ観戦していてもわくわくするものである(スポーツが極端に苦手な私でも)。

ただ、今年に関しては、オリンピックの報道の陰で、戦争をもう1度考え直し思い出すための番組や企画が埋もれてしまったという感じがあると、私自身は考えている。

私自身は戦争を身をもっては知らない。ただ(というかだからこそ)、59年前の戦争を私なりに受け止め、考えていく必要があるのではないかと考えている。

来年は大戦が終わってから60年になる。これが70年となってしまうと、語り継ぐことのできる人が極端に減ってしまうのだろう。だからこそ、今(まさに「今」)、身を切られるような思いをしても、語ることによってつらい思いをしようとも、語れないことを含みつつも、当時のことをご自身なりに語ろうとする方がいらっしゃるのだろうとは思う。

これ以上のことは、私はまだ思慮が浅くて書けないのだけれど、ずっと考え続けていきたいと思うのだ。

駒大苫小牧の優勝

順序が逆になってしまったけれど、22日の第86回全国高校野球選手権大会南北海道代表の駒澤大学附属苫小牧高等学校駒大苫小牧)が初優勝ということ。おめでとうございます。

昨日の決勝戦は見ていなかったのだけれど、昨年の「1回戦で大量リードしながら、途中で降雨ノーゲーム。翌日の再試合では敗れた」というのは昨年テレビで見ていた。あぁ、あの時のあの学校…と思った。それだけに、良かったなぁ…と私は思う。

関係ないけれど、「こまだいとまこまい」と数回言っていると、言い間違えそうだなと考えていた。テレビ・ラジオのアナウンサーは偉いと思う。

不調?

どうやら、身体的にも精神的にも調子が悪いようです。もっと書きたいことがある時や、もっとしたいことがあるときに限って、こんな…と思うと悔しくて悔しくて。

こんな時は素直に休みます。吹奏楽のCDでも聴きながら。

メリロの曲を2曲ほど。

というわけで選んだ音楽がこれ。最初聴きたかったのは「選ばれし者」、ついでに「ゴッドスピード!」も聴こうかと。*1

しかし、こういう気分の時に聴く曲かなぁとも思うけれど。…気にしないことにした。

*1:知らなかったけれど「ゴッドスピード」は競走馬の名前でもあるのか…。