Sun Patch Manager

運用しているSunのサーバは1台をのぞいてSolaris9だったり、Solaris8だったりします。ずっとSun Patch Managerを使ってパッチあてをしていました。毎月こんな風に。

# smpatch analyze > /tmp/patch.txt
# smpatch update -x idlist=/tmp/patch.txt

ところが、昨年の10月くらいからsmpatch analyzeをかけてもパッチないよ、といわれるようになりました。

# smpatch analyze
No patches required.

Solarisのマシンを管理し始めてもう長くなりますが、パッチがないなんて珍しいこともあるもんだなぁと思っていましたが、これが3ヶ月も続くとさすがにおかしいなと。
"No patches required"でGoogle先生に聞いたところ、こんなメールのやり取りを見つけました。同じ現象でなやんでる。これには、patchpro.patch.sourceをhttps://getupdates.sun.com/solaris/にしなさいってフォローがあったので、そうしてみました。

# smpatch set patchpro.patch.source=https://getupdates.sun.com/solaris/
# smpatch analyze
No patches required.

だめですね。
また同じスレッドには、パッチあてたか?なんてフォローも入っています。このスレッドではクライアントはSolaris10を使っているようで、Solaris9でのパッチを探してみると、ずいぶん進んでいます。112945-44がそうですね。このパッチを適用してみます。

# unzip 112945-44.zip
# patchadd 112945-44

Checking installed patches...
Executing prepatch script...
Verifying sufficient filesystem capacity (dry run method)...
Installing patch packages...

Patch number 112945-44 has been successfully installed.
See /var/sadm/patch/112945-44/log for details
Executing postpatch script...


Patch packages installed:
  SUNWdclnt
  SUNWlvma
  SUNWmcc
  SUNWmccom
  SUNWmga
  SUNWpmgr
  SUNWwbapi
  SUNWwbcor
  SUNWwbcou
  SUNWwbdev
  SUNWwbmc
  SUNWwbpro

# ls -l /usr/sbin/smpatch
-r-sr-xr-x  1 root bin 68684 Sep 22 05:35 /usr/sbin/smpatch

パッチ適用前は2004年の日付。だいぶ新しくなっています。さっきいじったsourceを元に戻して早速試してみる。

# smpatch unset patchpro.patch.source
# smpatch analyze
113434-33 SunOS 5.9: /usr/snadm/lib Library and Differential Flash Patch
111711-16 32-bit Shared library patch for C++
111712-16 64-Bit Shared library patch for C++
111722-05 SunOS 5.9: Math Library (libm) patch
117560-04 SunOS 5.9: Microtasking libraries (libmtsk) patch
113886-41 OpenGL 1.3: OpenGL Patch for Solaris (32-bit)
113887-41 OpenGL 1.3: OpenGL Patch for Solaris (64-bit)
(後略)

あー、うまくいったよ。パッチを当てればよかっただけか。こんなのわからないねぇ。どこかにアナウンスあったのかな。