2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

edit-list.el - リスト変数を対話的に変更するelispがとても便利

edit-list.el v0.2M-x install-elisp http://mwolson.org/static/dist/elisp/edit-list.elgnu-emacs-sourcesにedit-list.elという便利なelispが投稿された。 これは、複雑なリストを対話的に変更するものだ。たとえば、auto-mode-alistに間違った値を入れて…

yasnippetの設定ならばCodeReposにありますよ

Sparkにyasnippetディレクトリを作った - 西尾泰和のはてなダイアリーyasnippetの設定ならばわざわざ立ち上げなくてもCodeReposにありますよ。リンクしておくと幸せになる人が多いはず。

62日経過

2ヶ月間連続稼働中。マウスホイールの設定は再起動するときにやろう。いまだXFree86なんだけど一旦Xを落としちゃうとなぜか再起動しないと立ち上がらなくなる。俺の環境でX.orgにする意味ってあるのかな。debian sargeだとXFree86だからセキュリティがやばい…

autotestとRSpec

autotest with RSpecはまだ不安定なのかな。3 日坊主日記 - rspec autotestがいつもgreenな件の情報をもとにsvn版をインストールしてみた。 svn checkout http://rspec.rubyforge.org/svn/trunk rspec_trunk cd rspec_trunk/rspec rake package cd pkg sudo …

あっ、ZenTestからruby_fork/ruby_fork_clientがなくなってる!

「sudo gem install ZenTest」でZenTestのバージョンアップをしたら、ruby_forkとruby_fork_clientがなくなっていた!履歴をみると添付しなくなったんだって…なんでだろう。

GNU/Linuxはたしかにツンデレだ

http://d.hatena.ne.jp/hiloicoli/20080328たしかにGNU/Linuxはツンデレだ。10年ちょっと前に初めてインストールして設定に苦労したあのツンぶりは忘れられない。ネットやX Window Systemの設定にも四苦八苦だ。Debian GNU/Linuxに出会って、パッケージの多…

久々にRTtoolを使った

仕事で表つきの文書を書くことがあって、久々にRTtoolを使ってみた。RTtoolは8年くらい前にRDtoolをぱくって作った作表ツール。長く使っていなくて使い方忘れちゃったので自分のサイトを見て思い出した。7年前に出した拙著「Rubyを256倍使うための本 魔道編…

anything.elでsourceを選択するときにウィンドウの先頭から表示するようにしてみた

anything.elは便利だ。anything-next-source/anything-previous-source(←と→)で次/前のsourceを選択できるが、そのときにウィンドウ中央から表示されるのがうざい。sourceを切り換えた時点で前のsourceは見ないのだから次/前のsourceをウィンドウ先頭から…

RDEで-Ksオプションをデフォルトにする

http://d.hatena.ne.jp/piyo2-moko/20080325#1206451274通常オプションに「-Ks」を入れるといいと思う。 p "日本語" というスクリプトを実行して「"日本語"」と出たら-Ksが有効になっている。「"\223\372\226{\214\352"」という8進おばけ(ぁ)が出たら有効…

anything.elとyasnippet.elをつなげるanything-c-yasnippet.elがCodeReposに公開された

anything-c-yasnippetをcodereposにコミットしました - IMAKADO::BLOGおお、いい感じだ。おれおれanythingの設定に加えておいた。abbrevやskeletonとも連携できてめちゃ快適〜!インストールは簡単。M-x install-elisp http://svn.coderepos.org/share/lang/…

2進数と8進数と16進数

http://d.hatena.ne.jp/piyo2-moko/20080324#1206364751我々人間は0〜9の数字で数を表す10進数を使っている。けど、コンピュータの話をしていると8進数や16進数がよく出てくる。 8進数は0〜7の数字で数を表す。16進数は0〜15の数字で表すのだが、10〜15を表…

文字など所詮数字の列なのです

http://d.hatena.ne.jp/piyo2-moko/20080324#12063647518ばいとお化けwwちゃうちゃう、それを言うなら「8進おばけ」かと。 ぴ \202\322 よ \202\346 に \202\311 ゃ \202\341 ん \202\361 コンピュータは数字しか扱えないから、数字の列を人間が勝手に文字…

yasnippet.el + anything.elの連携

yasnippetのanythingインターフェイス - IMAKADO::BLOGおお、anything.elのインターフェースで候補選択できたらいいなとボヤいていたら作ってくれてる人がいる!どうもありがとう。こりゃぁ便利。みんなanything.el好きなんだな。ただ、anything-c-source-ya…

文字化けではない

http://d.hatena.ne.jp/piyo2-moko/20080323#1206271531これは文字化けではない。日本語文字列をバイト単位で8進記法で書いているだけ。 na = ["もこにゃん","ぴよにゃん","にゃんにゃん"] na[0] = "こにゃんこ" p na ["\202\261\202\311\202\341\202\361\20…

クラスメソッド内でインスタンスメソッドを定義する

class X def self.def_hoges def hoges :hoges end end def_hoges end X.new.hoges # => :hoges ふと思い付いたので実験してみた。やっぱりできるんだなぁ。つい癖でdefine_methodを使ってしまうのだが。 class X def self.def_hoges def hoges # !> method …

emacs -scriptで文字化け?

http://d.hatena.ne.jp/mssh/20080323#1206245745$ emacs -script /tmp/test.el 2> /dev/nullこちらでは文字化けはしない。端末の設定の問題では?(俺はEUC-JP環境なのでeucにしたけど) 追記 トラックバック元にこんなコメントが。 princはエンコードの変…

アプリケーション稼働中ではなくて準備中の場合はevalを使ってもよい

Jay Fields' Thoughts: Move eval from Run-time to Parse-timeRubyにおいて、実行時にevalするのはパフォーマンスが問題になることがある。文字列を解釈するコストが馬鹿にならないのだ。だからevalは極力避けるべき…なんだが例外がある。 ウェブアプリケー…

anything-dabbrev-expand.el更新

anything-dabbrev-expand.elリリース - http://rubikitch.com/に移転しましたanything.elのインターフェースでdabbrev候補を選択できるanything-dabbrev-expand.elを更新した。 anything終了後に全バッファのdabbrevを探索してしまうバグを修正した。 それと…

モジュールの特異メソッドをinclude先で再定義する

http://www.jitu.org/~tko/doc-jp/java-ruby/java-ruby-lang.html モジュールで定義 された特異メソッド(クラスにおけるクラス・メソッドに相当するもの)は再定義できません。 eigenclassとmodule_evalとdefine_methodを使えばできないことはない…とつっこん…

elispでgrepする

普通に書くならば、 (let (matched) (save-excursion (goto-char (point-min)) (while (re-search-forward regexp nil t) (push (match-string 0) matched)) (nreverse matched))) 正直ヘドが出るコードだ。 だがloopマクロを使うと簡潔に書ける。 (save-exc…

yasnippetとskkの相性が悪いかも

yasnippetを使うとskkでTabが使えなくなってしまう。忙しいのでとりあえず保留にしておく。

萌えが絶滅しても俺は別に構わないが暴力的描写規制と児童ポルノの単純所持違法は危険

巷では準児童ポルノ規制の話題が議論されている。なんでもイラストや漫画、ゲームといったものまで性的描写を規制するものらしい。 まぁ…俺は子供の性的描写で興奮するような性癖じゃないし、「萌え」文化が絶滅したって俺は一向にかまわない。それがよいと…

キーボードの話

1.25倍くらい速く打てるEmacs配列 - Florian’s NewestDiary ・ エンターキーはCtrl-M ・ バックスペースはCtrl-H ・ カーソルはCtrl-F、B、N、P 俺は何年前からC-m押してたんだろう…覚えてないや。俺のキーボードはEnterが遠すぎて押しづらい。ただ、Emacsで…

Ruby 1.9だとエンコーディングが異なると同じバイト列の文字列でも==にならない

# -*- coding: euc-jp -*- RUBY_VERSION # => "1.9.0" GZIP_MAGIC = "\x1F\x8B" open("/tmp/compressed.txt.gz", "r") do |f| magic = f.read(2) # => "\x1F\x8B" magic == GZIP_MAGIC # => false GZIP_MAGIC.encoding # => #<Encoding:EUC-JP> magic.encoding # => #<Encoding:ASCII-8BIT> end Ruby</encoding:ascii-8bit></encoding:euc-jp>…

行番号づけはsetnu.elで

Cを書く環境を整える - ほっほん。行番号をつけるelispはwb-line-number.el以外にもsetnu.elがあるよ。M-x setnu-modeで行番号がつく。

バッファが溜まる?そんなの関係ねぇ

バッファは溜るよ、どこまでも - 8tree にっき タグジャンプをしていると、いつのまにかどんどんバッファが溜っていく。C-x C-b してお目 当てのソースに行こうと思っても大量のバッファ(ファイルに限らず *Help* とか *Buffer List* とかも含む)がリスト…

yasnippet.elがアツいらしい

yasnippetがすごい!!!!1112345! - Kentaro Kuribayashi's blog yasnippetのスニペットをCodeReposで共有しよう! - Kentaro Kuribayashi's blog yasnippetのトリガをスペースキーにする - Kentaro Kuribayashi's blogどれもid:antipopさんのものだが、なかな…

デザインなんか関係ない…俺は文字が読みたいんだ!だから俺はw3mを使う

w3m

テキストブラウザユーザーってウェブデサイナーにケンカ売ってるようなものかもしれないけどあえて書く。 俺の場合はブラウジングの9割以上はw3mで間に合っている。なぜならブログやニュースサイト等の文字情報・静止画中心のサイトばかり見ているから。 ウ…

キーボード派ならばw3mもいいと思うけど…広告消しならばpolipoでも可能

2008-03-1450個ものタブを開くくらいならばw3mやlynxもいいと思うけど?JavaScriptなサイトには対応していないものの、テキストサイトやニュースサイトならば問題なく見られる。それに重くならない。広告はデフォでつかないw だから俺は普段はw3mを使ってい…

RubyのforkがSapphire

http://www.sapphire-lang.org/ルビー・サファイア…ポケモンかよw