2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ぱらぱらめくる『The Challenge of Developing Statistical Literacy, Reasoning and Thinking』

『統計する』っていうのは、結局、データのすべてを見せても仕方がないから、一部を見せるわけだけれど、『どう見せるか』と『見せられたものをどう読むか』に尽きるのだけれど、これを『教える』となると難しい それに関する本をぱらぱらめくってみる The C…

ぱらぱらめくる統計学ガイダンス

数学セミナー増刊統計学ガイダンス作者: 日本統計学会+数学セミナー編集部出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2014/07/17メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見る 数学セミナーの2014年8月増刊 目次を眺めたり、用語を拾ったりしよう 目次 第1部 …

量子的生物

こちらで「最適な関数」を解く話について書いた あまたあり得る関数のうち、「これが一番でしょ」というのを見つける方法 その方法だと、「点Aから点Bへの最短距離はどうなるの?」という問題も、「重さのあるひもをぶら下げるとどういう形になるの?(懸垂…

CADDメモ

CADD論文 変異シミュレーション 基本はGeneralized Time Reverisible model (GTR model)→こちら 要するに塩基の置換のルール行列 ただし、CpG-specific mutation rateを想定して染色体の位置ごとにmutation rateを与える方式 ヒトの変異の発生・定着の歴史を…

S-system

S-systemは , なる連立微分方程式を満足する系である。 化学反応系・その制御ネットワークを模したモデルとなっている たとえば、化学反応式があれば、その左辺と右辺とに対応して、確率変数の増減項が登場し、また、正・負のフィードバックが増減項に登場す…

Algebraic System Biology: Theses and Hypotheses

こちら 1 「私は仮説を立てない」〜ニュートン 同時代の科学者ロバート フックとの重力の発見者論争 フックは生物学を「観察の学問」と呼び、観察に基づき仮説を立てて「あれか、これか」と頭をひねり、サブシステムにおける実験を組んで、その範囲での真偽…

医学を作るシミュレーション

医学を単純化するとどうなるかやってみる(こちらの『知識ゼロからの診療』のための模擬設定) 生物が必要 生物に多様性を持たせることが必要 病気が必要 病気の定義が必要 構造障害・機能障害(解剖・生理) 因果推論が必要 治療が必要 まずは生物の構造を設定 …

医学を作るシミュレーション

メモ

var.equal=TRUEの影響を見る ma <- 120 mb <- 120 sa <- 10 sb <- 10 + (0:(-9)) na <- 15 nb <- 10:15 sb.nb <- expand.grid(sb,nb) n.iter <- 10000 ps <- matrix(0,length(sb.nb[,1]),n.iter) for(i in 1:length(sb.nb[,1])){ for(j in 1:n.iter){ x <- r…