その先は永代橋 草森紳一をめぐるあれこれ

「もの書き」草森紳一の蔵書約3万冊は、2009年11月故郷の帯広大谷短期大学に寄贈されました。 このブログでは、以後の草森紳一関連ニュースをお伝えしていきます。写真 草森紳一

「もの書き」草森紳一の蔵書約3万冊は、2009年11月故郷の帯広大谷短期大学に寄贈されました。このブログでは、以後の草森紳一関連ニュースをお伝えしていきます。 写真 草森紳一

あけましておめでとうございます。

一日遅れのご挨拶ですが、昨年来、また元日も世界を揺るがすニュースが続きます。めでたくもないのですが、自分の生きている範囲だけでも心穏やかに平和になるように努めたいものです。
皆さまにとっても穏やかな良い年でありますように。

昨年中にブログにアップ、と思っていたのですがご紹介が遅くなりました。
この2冊。戦後日本における推理、SF、幻想小説の分野がいかにして成立していったか―ー
著者自身の生き方と重ね合わせながら、作家誕生の、裏方編集者の、版元の話までもがきっちりと語られていて、圧倒的に面白い!! かつ貴重な出版史にもなっています。

『幻島はるかなり』の著者、紀田順一郎氏は、慶応大学推理小説研究会での草森紳一の先輩で評論家。巻末の追悼文には草森紳一も入っています。
『ぼくのミステリ・クロニクル』の戸川安宣氏は、立教大学在学中にミステリクラブを立ち上げ、東京創元社に入社してからは名編集者として会長まで務め上げた人。6万冊余りの蔵書整理に苦労されたことでも知られます。(最終的に成蹊大学に寄贈された顛末も本書で知りました)
本書は空犬太郎氏の企画に応じての語り下しですが、ご本人による渾身の手入れがうかがえます。
本書の実現はとてもうれしい。企画の空犬さんと戸川さんに感謝です。

回想集『草森紳一が、いた。』を出したときに、戸川という名前の方からご注文の電話があり、受け答えをしているうちに「晴美制作室って、東海晴美さん?!」と言われて私もびっくり。颯爽としていらした70年代の戸川さんに原稿をいただいたことがあるのです。
憶えていただいていて、光栄でした。
ちなみに戸川さんは「紀田さんにはとてもお世話になったけれど、草森さんには会ったことがないんです、なぜか」とおっしゃっていました。

とにかくものすごく面白い。生き生きした時代背景と生まれるべき本を作った人たちに感動。お正月休みにぜひ!

崩れた本の山の中から 白玉楼中の人