ちりめんつまみ細工のお花に挑戦

2013年最初のクラフトです。まさに1月1日に作成しましたー
お正月っぽいものということで、おなじみフェリシモのちりめんつまみ細工お花の会です☆
結構さくさくできてらくちんだなーと思っていたらまさかの展開が・・・

まずは成果物を


完成品を正面から。この角度からだとなかなかいい感じ。

花びらについて

花びらの部分は、正方形を三角に折り頂点をちょこっとくっつけて・・・という作業の繰り返しでわりと簡単に出来ました。
キットに入っていた接着剤は結構強力で、少量でもしっかりくっつきます。
花弁を台紙に張り付けるところが若干難しかったです。ちりめん+紙だったからなのか、立体的に垂直に張り付けるのに抑えていなければならないからだったのかは、ちょっと判断できませんが。
それでもコツをつかめばなんとかなる範囲。奥に差し込む必要があるときにはピンセットが便利です。
花弁を置く順番もあるようでしたが、私は見落としていてガン無視でした・・・

まんなかのちょんちょんについて

むずかしいです!最後の最後に罠でした!!
カワイイ綿棒みたいなのを折り曲げて房を作り、棒の部分をセロテープで止めて短く切るんですが、この長さが超絶むずいです。。。
大・小お花を作りましたが、実は両方で失敗しております。

まず、小のお花。

短く切りすぎたのか、テープで止まっていたはずなのにばらけてしまって悲惨な状態に。
結局再度まとめることができず、一本一本お花に突き刺しましたwww
なので横から見るとこんなふう。ですがまあ、結果オーライ??

そして、大のお花。

小の反省を活かして・・・と思ったら、今度は長すぎたようですー
めいっぱい接着剤を塗ってみたものの、やっぱり茎が見える・・・
横から見るとカリフラワー・・・・??接着剤乾いて透明になったらもっとよく見えそうな予感。。。

というわけで、一回目のちりめんつまみ細工の会はまんなかのちょんちょんが課題でした。
二回目のももう届いてるので、正月連休中にやりたいなあ〜