「PlayStation Spot」バスが新作タイトル体験版を配信! 東京・大阪の主要地区を運行

記事元:電撃オンライン
任天堂は賢く普及させ、ソニーは力ずくで色々するけど結局実を結ばない。そんな構図が浮き彫りになってますね。こんなことしても、大して影響があるとは思えない。体験版が出来るとかそんな事よりも、ゲームの本数を増やしつつ魅力的なゲームもちょくちょく出すくらいじゃないと、DSとの差は狭まるどころか広がる一方だろうなぁ。

暴力ゲームソフト規制は不当=米業界団体、シュワ知事を提訴

アメリカのゲーム、特にGTAとかは確かにやりすぎだとは思うけど、じゃあ一体どこからがやりすぎなのか、っていうのが、やっぱり一番難しいですよねぇ。実際、明確にここからは過度の暴力表現、と区別を付けることは難しいだろう。でも規定を曖昧にしすぎると、メーカーは後からダメって言われるかも知れないから、おいそれと作ることも出来ない。国は違えど、表現についての規制の難しさはどこでも変わらないようです。

外出先からPSPやPCで自宅のテレビが見られる画期的な製品 ソニーの新型ロケーションフリー「LF-PK1」

記事元:BroadBand Watch
ライブドアの公衆無線LANサービスが開始されたら、この機種は大化けするかも・・・。出先でPSPを使ってテレビや録画した映像を見られるのは相当便利かも知れない。PSP用に動画を変換する必要もないし、転送も必要ない。ネットワーク設定についても、ほとんど自動で行われるため、非常に簡単。あとは、動画のクオリティがもっと上がれば、かなり使える物になるような気がする。ちょっと欲しいかも・・・。

漫画の表現盗用、2chの指摘で絶版・回収に

記事元:ITmedia
結局講談社が盗用の事実を認め、末次由紀氏の単行本を全て絶版・回収すると発表があったようです。昨日記事にしたばっかりだったのに、いやにあっさり解決しちゃって、ちょっとびっくり。

「無意味な挑発」と米紙が社説

記事を書いている人間が全くの真人間なら、表現の自由があるわけだし別に構わないと思うんだけど、この記事書いたヤツは有名なサヨ思考の人ですからねぇ。全く記事に信憑性はないけど、これがNYタイムズに載ったら、アメリカ人は普通信じちゃうよねぇ。なんとかならんもんか。

新しい「ASSA」で朝を迎えてみた

情報元:楽画喜堂さん
俺はスタンド型のやつを使っていますが、大分寝起きはすっきりになりました。値段は高いんですけど、すっきり起きられるのであまり高いとは感じませんでしたね。
それにしても、最新型はアラームが鳴る前にワンクッションあったりと、結構改良されているようです。