いろいろありまして…少しだけ再開…

お立ち寄りくださった方、こんばんは。

またもやいろいろとありまして…
今年の2月にはいり、また引っ越しがあり…。

まだ部屋片付けができていないのですが…
机もまだミニテーブルしか本を開くスペースは…ないのですが…。

だからっていつまで『この環境でできっこないよ…』など
ぶーたれていても前に進みませんし進展もしません

先月末頃になってやっと
重い腰をあげ、
先日、歴史の本も内容改定などあるかな…?と、購入し直してきました。

入手した本たちは…

★数1・A , 数?・B 問題集
★詳説世界史B(山川出版社) ←いわゆる『教科書』
★世界史B赤本過去問集 購入

ひとまず、いまはこの三つ。

英語は…
母のお古 手のひらミニサイズ 英単語英熟語辞典 使用

少しずつ再度、環境に負けずメゲず…
ムリのない範囲で少しずつ前進させていきたいと思います。

少しずつようやく勉強を少しずつ着手!♪

『ビリギャル』の映画化で、世間で話題となっていますね♪

本屋さんで本が出てるのは
数年前に見かけて知ってましたが読むのはまだでした。

先に、映画を見てきました。
その後に本を購入して読んでみました。

実話だそうですね。
だからこそ話題になってるんでしょうか?。
わかりませんけれど^^;

内容は
主人公の女子高生は進学校出身ですが
エスカレーター式だけに
見事なまでに勉強してなくて遊んで過ごした高校生。

そろそろ進路を考えないとね?と
あーちゃん(主人公の母親)に紹介され
面談に行った塾で始まった受験勉強。
ここからメインストーリーが始まる内容でした。

ストーリーの中で
ほおづえをカクッと、こけてしまいそうな
え?っとツッコミ満載見事な天然で
ナイス珍回答が面白かったです♪

あ、習ったけど、今ぱっと言われてみれば
あーそういえばなんじゃったっけ?っと
私も自分でこけそうになりました、笑。

私も昔に私立の中学受験を経験しています。
兄弟でマネして、私も受けさせてもらったんです。

そんなわけで
なんとなく受けて、結局なんとなく落ちて(笑)、
公立中学に行ったのですが
ちゃんとした基礎がついていない科目もあるし
さすが触れてない期間年数がモノを言う・・・で忘れきってる科目もあります。

私も中学レベルに戻って・・・基礎やろうかなぁ〜(笑)

少しずつボチボチやっていきたいと思います〜♪ (^^)ノシ

久しぶりです(笑)。受験勉強が中断してました…冷汗

いや〜ほんと公私ともに、いろいろありました(笑)

解決ではありませんが、少しずつ収束してきて
動きやすくなってきました。

環境も変えようと思っているので
いろんなことが落ち着いたら
何か記事をかけると思います。

今度ともよろしくお願いします。

ひとまず、ダイアリー再開の記事でした〜♪

引っ越しをしてから勉強時間がとれず焦り(汗)

こんばんは。

前回の日記が6月でしたね^^;

同じく再受験を目指している方、時々訪問くださってる方、
大変ごぶさたしてます。

タイトルの通り、引っ越しをしてからしばらくは、
以前からひきずっていた体調もすぐれず、
部屋の片付けはもちろん、勉強環境整備に、なかなか手が付かず・・・。

しかし、平日は仕事してるものですから、
体調管理に土日祝はゆったりと過ごしながら
少しずつ、段ボール荷物を片付け・・・。

最近やっと、お薬との調整も合ってきたようで、
ようやく体調が快方に向かいつつあります。

同時に、勉強環境も少しずつではありますが、整いつつあります。

引っ越ししてから、時々教科書を眺めることはあっても、
ちゃんとデスクに座って、勉強に手をつけらませんでした。

今月の8/12のマーク模試は受けられない以前に、
申し込んでも結果が散々だろうと判断。

あと、1.5年・・・。
再受験を決意、勉強を始めてから2年後には結果を出すと
目標を立てました。
2年後には、医学生になってやるという気で勉強したいと決めた。

もちろん最後の半年、つまり今からいえば1年後。
完全に現職を退職して、集中して勉強したいと頭の中では、計画しています。

模試にでる範囲はおそらくこのあたりだろう・・・を
指標にしながら、勉強を進めるつもりでいたのに、
予定が完全に狂っちゃったなぁ〜(´ ▽`)ゞ

模試ってそのためにあるんではないけれど、
例えて言うならば、
現在の新着日記やブログをおっかけながら、過去を遡りながら覚えていく、そんな模試の使い方をしたかったのになぁ〜と。

以上、中間報告でした。

模試結果が届きました。

ふむふむ、なるほど。という感じでした。

偏差値30台かとおもったら、
一応、40台はあったので、ちょっとほっ。
一部30台もあったけど。

出身校はC判定でした(笑)

ん〜
ひとまずは、次の模試をステップアップにしながら。。。

模試をうけた感想

予想していた通り、散々な点数でございます(笑)

手応え全然ダメなんですが、問題レベルとしては
低い目に設定してあるような印象を感じました。
まだ時期が時期だからですかねぇ〜

数1・Aは、好きな科目だけに半分しか解けなかったのが
悔しいな〜と思います。

現代文は、設問を読んでから
関連する場所に線を引いて追っていった。
それなのに、なぜか答えは間違ってばかり。

本文に設問の選択と同じ(似た)内容書いてるじゃん。。。
と思いつつ、まだ解答の解説を見直してません。

世界史はやはり、私向きでした。
しかし、高校生クイズのように暗記力が頼り。
私自身は暗記力悪いけど。苦労しそうだなぁ〜。

あ〜そんなの教科書で書いてあったな〜
でも、何人の侵入だっけ〜?とか
フィリップ何世が何をしたんだっけ?とか
そういう細かい名詞や時代、帝国や王国の名前、を覚えておかなければならないですよね。

でも、世界史から変更するつもりはありません。
頑張って覚えていこうと思います。
覚えて知っていたほうが知識になるし、話題にも困りませんからね。

化学への印象。
明らかに私が高校時代の感じ方とは違いました。
高校時代から化学は苦手でした。
テストを受けても、あーわかんねー。解き方なんてあんの〜?と
諦め、放置。

しかし今回は、
教科書のあの部分だよね。帰ったらもう一度あの部分を読み直そう。
解き直そう。と思えるようになっていたこと。
思い出せないけど、確か問題集で解いたあの公式や解説のことだよね。
という感じで追っていくことができた。

化学テスト中に思い出さなかった一部の問題は
物理のテスト中で、時間余って考えていたときに
あ、こうだったんじゃないかなと閃いた--;

数学もそんな風に、閃いた問題があったけど
終了5分前とかで解けませんでした(T T)

化学の教科書を最初から最後まで本を読む感覚で
ぱらぱらとでも、読んでいたのがよかったと思います。
また、自分の基礎レベルにあった問題集を使っていたことが
良かったと思います。

物理はほとんど勉強してませんでしたので
テスト中は睡眠タイムとなりました(笑)

英語も勉強せずに受けました。
テストの問題を解きながら思ったのは、
どんな英文でもいいから読みやすいのがあれば
理解できない、読めなくてもいいので、とにかく触れることが
キーポイントになりそうだなと思いました。
速読ってとこでしょうか。
要は英語頭になってないので、読解に時間がかかり
時間が足りませんでした。

とりあえず、数学に関しては、
解きながら、公式を思い出したってのがいくつかあって
解けた問題もあったのは、安心しました。

まだ社会を決めていませんでした。

こんばんは。

風が春らしくなって暖かくなってきましたね。
(先日は豪風雨でしたけど。)

さっそく、今年、第一回マーク模試の申し込みをいたしました。

コンスタントに毎日決まった時間数を確保するのが難しいので
教科書を一通り通読すらもできていません。
ぽちぽちと、短い時間の積み重ね勉強はしてますが。

受験レベルではない成績でぼろぼろなのは
すでに了解済。

昔に元医学生だった知人の勧めより、
(医学部卒だが、医療関係とは全くの異分野の仕事をしてる)
再受験を自分の親に認めてもらうために、
成績の経過実績を作ることを目的とし、今から模試を受けることにしたのです。

私の親は国立大学出身、兄もいわゆる最高学府の出身であり、
私だけがドロップアウトしているんですよね。

家庭環境の理由もあって、納得してもらう材料として
数字で見える形で、実績を作っていくしかないわけですね。

さて、前置きはおいといて。。。

実は、やっと社会は何で受けようか、決めました。

今年から(かな?)、「倫理」や「政経」以外に、
「倫理・政経」という科目が増えました。

5年ほど前に、倫理教科書を通読、模試も一度だけ
受けたことがありますが、
私には、文章のひっかけ問題の4択の印象を感じました。
そんなわけで、歴史を選択することにしました。
日本史と世界史・・・
第二次世界大戦の部分を読んでいると、気持ち悪さを感じたため、
世界史にしました(笑)。

本題のほうが、あっさり書き終えてしまいました。

やっぱり世界史も、化学と同様、教科書を最初から読んでいません。

興味をもった時代から、あっち読みこっち読みしながら、
物語として、読み物の感覚から覚えていっています。

あと、問題集を買ってないのは、数2Bだけですね。

模試まで1ヶ月とないや・・・どうしよ。

あせらず、少しずつ。。。

ページビュー、結構足を踏んでくださってる方がいるんですね。汗。
ありがとうございます。
がんばります。 ←口で言うのは簡単。有言実行あるのみ。

化学

こんばんは。

久しぶりの日記です。

最近、落ち着いて時間が確保できるようになってきたので、
今週は化学を勉強しました。

先月とか、真剣に手を付ける前は、
どっから手をつけたらいいんだろ、これ?。

という感じで、教科書をぱらぱらと眺めているだけでした。

今週は、たまたま、イオン化傾向のところから教科書を読み始め、
イオン化傾向の語呂合わせ、
(カバーするかな?マグアルマン、あてっこにすんな、ひどすぎる借金)
を覚えてみたり。

最初の方に戻って、化学反応式の係数を求める問題や
mol計算の問題をしてみたり、電池のお話の部分を覚えてみたり。

すると、あ、そういえばあそこででてきたな・・・というリンクが
つながり。
これがつながるってことはこのあたりで、でてきたあれもそうかと・・・。

そのつながったことが嬉しくなり、うきうき。

勉強が楽しくなりました!

例えば、イオン化傾向ででてくる、Pb(鉛)は、

「水に難溶のPbSO4やPbCl2などをつくるため、塩酸や希硫酸にはほとんど溶けない」

というのがでてきました。

ここで、でてくる、PbSO4がどこかで見たな・・・

あ、鉛電池のしくみのところで反応式と一緒にでてきたな、と。

そこで、電池のページへジャンプ、再度読み込みました。
ついでだから、リチウム電池についてかいてるところで、
「Liは水と激しく反応する。」ということも触れ。

リチウムと言えば、小さい子供が飲み込んだりとか聞くよな。
胃に入るということは、酸だから、Liやばいんじゃないの?と。

このように、知識が広がったり、つながったのが嬉しくなり、
楽しい!と思いました。

と、同時に、このわくわく感、勉強楽しくなってきた感、また
いろんな発見がこれからもあることを考えると、
まだまだ小さい一歩ですが、道が見えてきた、近付いてきたと思いました。

この調子で、頑張りたいと思う。

他の教科の問題集や参考書も購入してきた。

来年のセンター試験を目指すことはすでに、決まっている。

漠然と考えてみた・・・

再来年につづくように、来年のセンター試験では
7〜8割以上とれることを目指さないといけないのだよね、きっと。

そうすると、模試に例えると
(河合とか代ゼミとか種類によって判定違うけど)
最低限、D判定もしくはC判定を出さなきゃいけないよね?っと。

で、模試を受けるとしたら、いつ受けようかと・・・
6月頃が自分の中で一区切りにしやすいな〜と思った。

で、その頃に行われる模試を目指すとして、
浅く広くかば〜する必要があるな〜と。

そう漠然と考えていたら、
暢気にしてらんないね、数学以外の苦手科目の問題集なり参考書も
読んだ方がいいなと思いました。

ところで、私の苦手な科目。
(つまるところ、偏差値にすれば30とか40ですから全教科なのですが。)

古文・漢文・化学・物理。
現代文は勉強しようがないような・・・。

上記4つの分野は、現役時代から赤点を取るほどに苦手科目。
もちろん(知識の)下地もありません(笑)
(当時は、鉛筆転がしていた、というのは冗談です。)

やはり、前回の日記同様、
[ 基礎〜標準レベル ] の参考書や問題集を探してきました。

社会は、まだ買ってきてません。
「世界史B」か「倫理政経」のどちらかまだ迷ってます。
(H24~「倫理政経」という科目が増えたそうです。)
見つけた参考リンクです→
http://d.hatena.ne.jp/kyokashow/20100516/1274338951

これ書いてる今夜は時間が寝る時間。
時間的に遅いので、明日以降に、少しずつやっていこうと思います。

ブログ開設。

自分自身がモチベーション保つために開設を決意。

ずっと思い悩んでいたこと。

やっと動きだせた気がします。

道のりは長いですが、やれるだけのことをやれる範囲でやっていこうと思います。

そう心に決めて、やっと勉強体勢作りに取りかかれたのが去年の暮れ。

そして、問題集を買いに行こうと考えたのが、
ほんとにたまたま偶然ですが
世間的に、今年のセンター試験の日。

とりあえず、数学1・Aの問題集[基礎標準レベル]を購入したのが仕事帰り、月曜日。
Σベストシリーズを購入。

本屋の立ち読みで、
うろ覚えで解き方を覚えている部分もあった。
最初から復習と判断。1から勉強。
帰宅後、問題解きました。

最初から根詰めると、焦ってエンジン切れるタイプ。
焦るが故にしんどくなってさじをなげる、飽きてしまうタイプなので
自分に根詰めないように毎日継続と思わないように自分に言い聞かせながら。

自分に負担をかけないように、
細く長持ちするように継続させていこうと思います。