「SNSの研究 あなたはまだ「マイミク」のことが好き?」で一部執筆しました

翔泳社から6月14日に刊行となる『SNSの研究 あなたはまだ「マイミク」のことが好き?』という書籍で一部執筆しましたので、今日はその本の紹介をさせてください。

SNSの研究 あなたはまだ「マイミク」のことが好き?
佐々木俊尚; 原田和英; 保田隆明; 畑村匡章; 齊藤和生; 田口和裕; 平山亜佐子; 「シナトラ千代子」管理人; 松永英明; 園田道夫; 寺本秀雄 SE編集部
翔泳社 (2007/06/14)
売り上げランキング: 10148

以下Amazonより引用

内容紹介

ソーシャルメディアが開くコミュニケーションの未来!

日本のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)は、2004年2月にGREEmixiが相次いでサービスインしたことにはじまります。それからわずか3年で、mixiは「ミク中(ミクシィ中毒)」という言葉を生むほど数多くの愛好者に支持され、日常的なウェブサービスとしてすっかり定着しています。

しかし、2007年頭前後から、プライベート情報の流出や、狭いコミュニティでの交友関係に苦心する「ミクシィ疲れ」といったネガティブな出来事も目に付くようになりました。一方では、ケータイ端末でのSNSが急速に規模を拡大しているほか、ブログとSNSの特徴を併せ持ったような「ミニブログ」と呼ばれるサービスが次々と台頭してきています。

このように日本におけるソーシャルなインターネットメディアは、ひとつのピークを迎えて次の段階へと移っているようです。本書では、ソーシャルネットワーキングが日本でどのように受け容れられてきたかを振り返るとともに、今後さらなる発展の可能性や、解決すべき問題点、そして新しいサービス形態の萌芽など、多角的な視点からソーシャルメディアの現在と未来を検証します。

目次

Part 1:SNSはどこへ向かうか

Part 2:ソーシャルメディアの可能性

Part 3:素晴らしき「マイミク」の世界

Part 4:本当は危険なSNS

  • コミュニティ乗っ取り事件 SNS=性善性な巨大社会における異文化衝突の顛末/松永英明
  • ミクシィの危うさ SNSは個人情報の宝の山だ/園田道夫
  • Singing new songs「妖怪スパムメエラ」/寺本秀雄

「SNSの研究 あなたはまだ「マイミク」のことが好き?」書影というわけで、私が執筆したのは「ミクシィに疲れたアナタにおすすめ ユル〜いソーシャルメディアたち」という部分。ミクシィとは違う楽しみがあるユル系SNSをいくつか紹介しています。

執筆のお話をいただいたのが、ちょうど日本でTwitterが話題になり始めた直後。その後Twitterは頻繁なメンテナンスを繰り返し、なんだかアブナイ状態に見えましたが、とりあえず今もサービスが提供されていて何よりです。ありがちな話かもしれないけど、執筆段階とは全く違うサービスに化けてる、なんてことがなくて本当によかった。

あとAmazonで私の本名で検索したらこの本が出てきてちょっと感動です。それなんて田舎モン丸出しの行動?

その他、初めての執筆に対する感想などは、この本が刊行されてからあらためて書きたいと思います。