嵐山を逍遥す。

新緑の嵐山愛宕山九輪草を見に行こう友人と出掛けたが
余りにも急峻な登り坂にすっかり閉口、スキーで鍛えたはず
の健脚も見る影ない。


翌日になっても増々強くなる筋肉痛に悩まされる日々である。
愛宕山といえば京都の最も高い山で標高約940mあまり、頂上
に鎮座する愛宕神社は都の北西を守護する火の神様である。


火廼要慎」の護符は「おくどさん」(=カマド)、ご三体の
布袋さんが決まったようにセットになって京町家の炊事場
に収まっている。

また古典落語の演目としても有名で「いらち」=(せっかち)を
治してもらおうとお参りする主人公の姿を面白可笑しく聞か
せてくれる。


頂上付近は摂氏18度程と下界の真夏日とは隔絶の涼しさを
味わうことができる。一群の九輪草を見つけ写真に収めた。
以前は登山道の途中に一面の九輪草の花畑があったらしい
が最近は鹿が繁殖し花を食い荒らすと地元の人は話す。


嵐山の清流を眼下に見降ろし若葉萌える西山を逍遥する
休日は最高の一日であった。


ついでながら当社ホームページのリニューアルに伴って、私
ブログ(店主のこだわり)も化粧直しをするらしい。
大きく変わることはないと聞いているが、仕事への取り組み
を今後も披瀝していきたい。




※ご質問・お問い合わせはコチラをクリック
For questions or inquires, please click here.

.
..
...

やっと完成

以前にも書いたが、パーティーのきものの第1作がようやく
半完成」した。華やいだ「藤花」が、三尺の振袖と一尺五寸
短い袖がスペアー付き、という斬新なコンセプトである。

長い袖は華やいだ雰囲気にピッタリだと「ジョン ガリアーノ
も言ったという。


以前は未婚女性のきものの代名詞として着用されてきたが、
現代社会ではファッションとして捉えてヤングミセスにも愛用
してもらいたい。

長い袖は少し気が引ける女性には、短い袖を同時に制作し、
付け替えて楽しむことができる。


先日も某雑誌にパーティーきものが特集されていたが、まだ
私の感性と合う作品は見つけられなかった。昭和30年代にも
モダンキモノ」と称してドレスを意識したきものが作られた歴史
はあるが女性の支持を得られずにいつの間にか消えてしまった。


奇を衒って斬新なものを作っても、結局支持が得られなければ
独り善がりになるが、かと言って支持を得る為に迎合するのも
如何なものかと思案する。


自分一人が良ければいいという芸術性と、舗として売れなけれ
ば利益が出ないという功利性とがぶつかる悩ましい問題がある。


まあ自分の美意識を試しながら、新しい分野への挑戦を続けて
いれば幸せである。

「半完成」と記したのは金泥の藤棚を加筆するか迷っているから
だが帯は「銀唐革袋帯」をコーディネートしてみた。

どの様に感じられたか、ご意見をお送りいただければ有難い。



※ご質問・お問い合わせはコチラをクリック
For questions or inquires, please click here.

.
..
...

良きパートナー

私には仕事の良きパートナーYさんがいる。
彼は独自で染めた反物や新しく織った白生地などを私に提示
してくれる、いわゆる素材屋さんである。


一般的な京友禅のやり方は白生地からスタートし、色を挿し
たり刺繍を加えたりして一枚のきものや帯を作り上げるのだが
真っ白なキャンバスに向かって次から次へ新しいモチーフ
描き続けるのは苦痛以外のなにものでもない。


たぶん流行作家が出版社の締め切りに追われて原稿用紙に
向かう気持ちと近いのではと想像する。そんな時、Yさんは私の
インスピレーションをインスパイアーさせる素材を提供してくれ
る、得難いパートナーである。

つまり、提示された未完成な素材に私が息を吹き込んで、
ぎをん齋藤風」に完成させる。彼とはもう15年以上付き合って
いるが感性の素晴らしさは本性のものであろう、しかも物作り
が大好きときているから、私との相性は素晴らしく良い。


そういう人がいて初めて目新しい作品が作り続けられるので
大変彼に感謝している。


感性の相性がいいのは長く付き合って行く上には大切だが、
互いに相手の立場を理解し誠意を持って接するのが長続き
の秘訣である。



※ご質問・お問い合わせはコチラをクリック
For questions or inquires, please click here.

.
..
...

TPO

現代女性は洋服のTPOをみごとに理解し日本人らしい繊細
着こなしを実践されていると私は見ている。


それは洋服の世界のことで「きもの」となると、そう上手く
いってないように見える。


まずは何を着ればいいか悩む女性が多い。この理由は兎角
しきたり流儀をうるさく言われるから、間違っていれば
恥ずかしいという恐怖感があるのだろうと想像する。


しかし私はそんなに難しく考えないで好きなものを着ればいい
と思っている。


例えば茶席の場合は一つ紋時節の花が絵描かれているもの
が望ましいという知識は正しいが、ちょっとシテュエーションが
変わると何を着て行ったら良いのか迷う人が殆どである。

外国人が出席する国際的なパーティとなると洋服じゃ位負け
するからきものであればいいか!みたいな。


そもそもきものの歴史でインターナショナルを意識したものなど
過去に存在しなかったのだから無理はない。身分制度季節感
で育まれて来たきもの文化にとっても初体験の時代なのだ。


いま私が試みているのは、ぎをん齋藤のイメージから離れた
パーティのきものである。どうなることか乞うご期待




※ご質問・お問い合わせはコチラをクリック
For questions or inquires, please click here.

.
..
...

相談を受ける

大学時代の友人から、姪がきものを買いたいと言っているが
○○会社はどうだろうと相談を受けた。


詳しく話を聞いてみると、20代の姪は100万円程の予算で
きものと帯を探しているとのこと。


私は即座に止めたほうがいい、まず信用できる専門家に相談
すべきだと答えた。


きものは高価なものが良いものだという古い迷信や言葉巧み
に商品説明をする悪徳業者から逃れて本物を見つけるのは
はっきり言って無理である。

何をもって良いものと判断するか?
価格と品質のバランスがとれているか?
きものと帯の取り合わせが道理に適っているか?
体型に合わせて着やすい仕立てになるよう指示ができるか?


など、基本的なものだけでも学んでおかなければ、大金が
無駄になる。


私がもし宝石毛皮など門外漢なものを買うとしたら、まず
信用できる人を紹介してもらうことから始める。自分の直感だけで大枚を出すのは断固反対だ。


ただどうしても自分で決めたいと言うのなら先ずは買いやすい
価格の低いもので目を肥やしてはどうだろう。



※ご質問・お問い合わせはコチラをクリック
For questions or inquires, please click here.

.
..
...

花一輪に想う

惜しむの名残りともいえる一輪の桜花、たった一輪だけが
枝に凛と咲き残る。今年の桜シーズンはウンザリするほど雨
が多かった、降らなかったのは1週間に1日だけという有様。


やはり最近の天候は何だかヘンだ。昔はこんなんじゃなか
った!!(こういう言い方は老化の特徴)、もっと安定して
季節らしい日が多かったはずだと不満が漏れる。


世間ではCO2の排出量が増えたのが原因で地球が温暖化
していると声高に叫んでいるが本当だろうか?

確かに地球上の人口は産業革命あたりから爆発的に急増
している。人口グラフを見てみると縦軸のカーブがほぼ
垂直に立ち上がっているから一目瞭然だ。


これだけ人類が地球上に繁殖すれば消費するエネルギー
も半端じゃないのは解るが地球の大きさと比較すると異常気象も地球にしてみれば鼻風邪程度のことかもしれないと
楽観する。


大自然復元力は想像以上に大きく、それが証拠に東北
の大地震から3年、沿岸の海底は驚くほど復活していると
報道されている。


エネルギー消費大国が努力すれば解決の糸口は掴める筈
だが経済発展を優先する後進国を説得するのは厄介だ。
穏やかな日本の四季が戻ることを望む。



※ご質問・お問い合わせはコチラをクリック
For questions or inquires, please click here.

.
..
...

恐るべしネットパワー!

当社がホームページに手を加え改良版をアップしていることを、
このサイトを以前からご覧いただいている方はお気付きだろう。


ネットの情報発信力にはただならぬパワーがあると睨んで投資
をしてきたが、リニューアルした途端、様々な反応が寄せられ
ている。


特に問い合せが格段に増えたのは「職人募集」に関してである。


昨今の染織業界はこのブログでも度々申し述べているように、
職人の後継者不足に悩んでいる。
きもの需要の減少に伴って製造個数も自ずと少なくなるのは
当然だが、腕のいい職人が老齢化し受け継がれるべき優れた
技能が途絶えてしまうのを食い止めたい。

行政も育成に手立てを講じているが修行中の若い職人の生活
を誰が保証するかが問題だ。
私は官民で奨学金制度を導入するしかないと考える。


一方、消費者にも品質価格のバランスを見極める眼と、良い
ものは買ってやろうという意気込みを持ってもらいたい。


インクジェットで簡易に作られる「きもの風レンタル衣装」が
横行する実情に対して「時代が変わった」と片づけてしまう前
に、染織を志す若い力をネットで結集し日本の文化力低下に
歯止めをかけるのが大切だ。



※ご質問・お問い合わせはコチラをクリック
For questions or inquires, please click here.

.
..
...