日録

雨天。17時ころ無事盛岡の自宅に帰宅しました。ごくごく平凡に休んできました。明日から2日間本業に励んでからまた休みます。
世界の歴史〈5〉西域とイスラム (1983年) (中公バックス)」読む。

今日の一枚。田沢湖町の道路わきにて撮影。いまや農協倉庫の絵もマンガキャラになる時代です。

あけびちゃんぷる

写真には撮ってなかったけど、秋田ではアケビの皮によるちゃんぷるーを頂いてきました。ゴーヤの代わりに、アケビの皮をざっくり切って油で炒めて作りました、という代物です。ゴーヤ並みの苦さと歯ごたえとを味わえました。もともとアケビの皮を食べるというのは山形県の食文化とのことです。とはいえ、ゴーヤそっくりな食感が味わえるのは意外でした。もしかすると、種だらけの身よりも味わい深いかもしれません。

日録2

○テレビを見てたら、八ツ場ダムの件で関係者がかなり戸惑っている模様。しかし元々は地元の方ではダム建設反対の方向で動いてきたのではないかと思う。だから、公約どおりに建設中止になるのは、望むところではないかとは思うのですが。とはいえ50年も揉めてきた問題というのはひと筋縄ではいかないのだろう。
○ちなみにこのダム問題のことを初めて知ったのはつい今年の2月になってからです。それまでまったく知りませんでした。白河関以北で育って過ごしてきた自分には、まったく伝わってきませんでした。不覚でした。
○シルバーウィーク最終になりました。夢から覚めてしまうような気分です。だけど全部忘れて平日モードにばっさり切り換えてしまいましょう。また10月体育の日があります。