冬休みの宿題(フロントステムベアリング)


夏休みの宿題を終えたガンマで、ちょくちょくツーリングに行くようになると、
どうもハンドリングに違和感と言うか、怖いと言うか。
ブレーキをかけると少しカクッとなるのと、低速で走ると、周期的に左右に振られるような感じ。
コーナーではギャップで落ち着かないなど、どうも本調子ではないみたい。
色々調べてみると、ステムベアリングがだめになると、こんな症状みたいと言うことで
オーバーホールを決行。。。。。
しかし、1月に開始してから、3月までかかってしまった(汗


いろんなサイトを見るとマズネックなのが、ステム側のインナーレース外し。
マニュアルにもタガネみたいなものでたたいて外せとあるが、カッターの刃すら入らないような
狭さで、全然引っ掛けようがありません。なので仕方なく、サンダーで削って割りました。
ちょっぴりステムにも傷がついちゃったよ。(T_T)


さらに、どうしようも無かったのが、車体側についているアウターレース。
マニュアルではSSTで外すんだけど、色々ドライバー等で引っ掛けて外している人もいるのだが。
実はアッパー側は簡単にドライバーでたたき出せたけど、ロア側全然びくともしない。。
仕方ないので、スズキ謹製SST(6000円!)を購入。一生であと1回使うことがあるのかなぁー。
でも、このSSTと重たいハンマーで棒を差してたたいたらカランと落ちました。


外したアウターレースには確かに後はあったけど、触っても良くわからない感じ。

でも、やっと交換して、試走すると、ハンドリングが激変!
めっちゃ快適に!というか、これが本来の姿なんだと感激!
手間と金はかかるけど、ハンドリングに不安を覚えたら、このリフレッシュはいいかも。