自給屋のホームページを体系的にリニューアルしました

かねてからずっとリニューアルをしたいと思っていた「自給屋」のHP。ようやく行うことができました。自給屋は私が営んでいる料理屋です。HPは今から5年前に開設したのですが、あとから色々付け足したり、最初に意図していたことが変更になったりして、古い温泉旅館のようなつぎはぎのサイトになっていました。

自給屋は料理屋ではありますが、作農料理人として田畑・養鶏などの農作業も行っており、またそこには教育という要素もあり、さらに町会議員にも当選して政治的な要素も発生しました。私の頭の中では、それらはすべてつながった一つのプロセスでありますが、自給屋に訪れる(サイトを見に来る)人にしてみれば、料理に興味のある人、農業や田舎暮らしに興味のある人・思想的なことに共感する人・政治的なことに興味を持っている人など様々です。

自分の頭を整理する意味からも、これら各種の入り口を分けて、体系的にリニューアルし、また色々変化があった私の現状にもマッチした内容にするためにも、分かりやすく整理する必要がありました。今回そののデザインの概念がぱっと頭に浮かんだので、この3日間くらいの間に突貫工事を行い、何とか体裁だけでも整えることができました。

今回のリニューアルに際して、一枚の概念図を書きました。それが下の図です。この図の中に、自給屋HPのすべての要素が込められていることは、見る人が見ればおわかりになると思います。本来ワープロか何かできれいに仕上げたかったのですが、かなりの時間と精力を使うことが予想されたので、スケッチをスキャナで読み込んで掲載することにしました。HPのほうにも掲載してあります。

このブログ「学問と実践」も、自給屋での実践がベースにあって、その蓄積から発せられているものであり、すべての原点は自給屋にあります。去年の暮れから今年の初めにかけて、私(自給屋)の周りで様々な動きがあります。それらの報告も交えながら、今後たびたび情報発信があると思います。HPのリニューアルは全部完成していないので、そちらの進捗もあわせてチェックしていただけると幸いです。

自給屋HPhttp://www8.plala.or.jp/jikyuya/