シェアハウスと異業種コラボレーション

シングルマザーとシニア層をコラボレーションさせたシェアハウス事業が始まるとか。

母親としては、子供を託児所などの預けることをしなくてもOKになり、

かつ、シニア層としては子供とのコミュニケーションがいつでも取れるようになる、、、

そんなニーズのマッチングを図っているようである。

上記の例の通り、

シェアハウスは、『単なる居住空間』から、

多種多様な層のニーズの『マッチングプレイス』として形成させて行くことが、

今後も増えていくと予想されますね。

こういった新しい試みは歓迎したいですな〜

というのも、

日本にはローコストで生活できる仕組みがまだまだ出来上がっていないので、

こういった新しい試みが生活水準を下げることなく、

ローコストでの日常生活を可能にするのは、とってもステキなことだと思います。

※託児所に毎月数万円も払うなんて、ちょっと勿体無いですよね。