小和田駅Bルート その1

 国土地理院地図を見てみると小和田駅へから余所へ移る経路*1が四ヶ所程あることになっています。一つは一番有名な、マンガになったりバカのブログのネタになったりしている塩沢集落に抜けるルート*2、コレを仮に「Aルート」とします。もう一つがその「Aルート」途中、所謂「Mさん宅」前で分岐して途中の吊り橋高瀬橋を渡り中井侍駅へ抜けるルート。これは途中の高瀬橋が無残に崩落しているため*3それ以上は進めないこと、コレも有名なお話しです*4
 以上2ルートは小和田駅から方向としては東側へ向かうルートになっています。これに対して西側から抜けるルートも嘗て存在して途中集落を抜けながら大嵐駅方面に抜けるコトができたコト、現在集落はとっくの昔に遺棄され廃集落になっているモノの道そのものは踏み跡程度に残っているとの由。所謂「Aルート」も小和田駅東方面から出発して最終的に天竜川林道→西山林道と立派な舗装道路沿いに大嵐駅へ抜けるのでいずれのルートもどのように大嵐駅へ到着するのかがポイントになってます。と云うことで今回は別ルートを使うことで小和田駅下車、そのルートを「Aルート」以外のルートと云うことで「Bルート」とすることで隣駅への歩行が可能かどうか試してみることにします。
 「おっちゃん、どーしてそんなことするの?」
 「知るかボケ!」

続きを読む