学位記授与そして第3章の閉幕

本日、無事に学府長から博士(工学)の学位を授与されました。
12月ということもあり、卒業生が4名。開始時刻前に式が始まり、10分程度ですべての式典が終了しました(笑)
フォーマットも、学位記を収める額も、これまで(学士、修士)とまったく一緒でしたが、
やっぱり重みは違うなと感じました。小学校から数えて学生生活22年と8か月が終わりました。


博士課程に限って考えると3年と3か月。いろいろなことがあったなぁと思いました。
学士、修士も大変でしたが、博士は博士の大変さがありました。
自分のためにも、後輩のためにも記しておこうと思います。


一つは、精神的な大変さでした。


結果を出さないと卒業できないというプレッシャーを感じたり、
同年代が次々と社会の新たなステップを駆け上がっていく様を見て焦りを感じたり、
自分は本当に今後この道でやっていけるのか。本当に職につけるのか?と不安を感じたり。。。
自分自身で追い込んだり、周囲のちょっとした発言にナーバスになったり。
その人の性格にもよるのかもしれませんが、博士課程に進むことを志した人間は
必ず通る道なのかなと思います。


もう一つは、研究全体の方向性を見極め前に進める難しさです。


どうしても修士課程までだと、大きな流れの中での1部分に深く取り組みということになりますが、
博士研究はそれだけでなく、研究の全体像(時間軸でも、スケール軸でも)をしっかりと理解して、
見通しを立てないと、なかなか前に進めない(博士課程では、指導教員にある程度コントロールされていた)。
自分の中で、まだまだできていない部分なのですが、今後も経験を積み、引き続き鍛えないといけないなと感じます。
逆に言えば、それさえできれば、結果は自然についてくるなとも感じることができました。



先日の忘年会の場でも公言しましたが、この3年3か月は自分の中では、
覚悟をもって、研究に取り組み、100%のできる限りの力で取り組んだ自負はあります。
それでもやっぱり達成感としては80%。でも悔いはない。もう1回は二度とやりたくない(笑)


この学位は、そんなこれまで培ってきた糧をしっかり背負いなおして、
教育者、研究者として、さらに自ら成長しつつ、後輩にフィードバックしていく。
私が「なりたい!」と強く望んだ形の社会人としてのスタートなのだと、今改めて強く感じているところです。


最後になりましたが、これまで研究室に所属して足かけ6年8か月、
研究面でも人間的な教養の面でも、懇切丁寧にご指導ご支援を賜った
指導教員のH先生には、深く深く感謝しています。

そして、一人一人のことを列挙してお礼伝えすることができないのが大変恐縮なのですが、
様々な場面で助けてもらった研究室の仲間、学外でお世話になった方々、友人…書ききれないすべての人に深く感謝しています。

本当に、人っていいな。人とのつながりが人生の最大の財産だなと改めて最近感じています。


そして、やはり一番は、私のわがままで22年も費やした長き学生生活に対して、多大な支援をしてもらった両親、妹に感謝の気持ちでいっぱいです。
また、ちょくちょくブログ上にも登場してきました、相方にも精神的に非常に助けてもらいました。ありがとう。これからもよろしくね!(笑)


いろいろウダウダ書いてきましたが、結果よければすべてよし!
急なご報告になりますが、第3章これにて、めでたくお開きとさせていただきます。
また一区切り付いたら、第四章?再開していこうと思いますのでしばらく勝手ながらお休みとさせていただきます。
本記事(1345稿目)までご覧になっていただきありがとうございました。


それでは、最後に・・・・


(せーの)



とったどーーーーーーーーーーっ!!!!!!!(笑)


(これがずっと書きたかった(笑))


2013年12月24日    さとちゃん