銀輪中年失踪じゃなかった疾走!(爆)

5月17日(土)の日経新聞夕刊に「都会の休日・銀輪中年疾走」という記事が載っていました。ここ3,4年のロードバイクの流行の記事です。私はその真っ只中にいるのでしょう(笑)まあでもこの流行は関東がリードしていて地方はそれほどではないとの事です。まあそうですよね。土地が広いところの移動では自家用車がなくては普段の足になれないですし駐車場代も安い、反して東京では交通網が整備されているけれど電車はラッシュが非人間的ですし車も渋滞も激しいので通勤の足には厳しいですし、駐車場が信じられないほど高い。。。また狭い範囲に乱立しているので自転車で通勤するいわゆるジテツウも増えてきました。また東京の道路もメッセンジャーのお陰でここ7,8年で大分走り易くなったのも確かです。

それの背景にはガソリンの高騰もありますし、何よりも化石燃料の消費から環境保護という大義もあるし。。。

でも私が思うに。。。

子供が小さいうちはいろいろ出かけるので無理してでもミニバンみたいなものが必要ですが大きくなって遊んでくれなくなって一人遊びを与儀なくされると。。。趣味としての自転車は。。。

結構ハデなウエアを着てナルシスト的な喜びもありますし、きちんと走ればまず痩せますし、健康にも良い。。。人間エンジンですから。。。それと序々にハマるのですがイジる楽しみがある。。。

自転車は軽いですしパーツもそんなに高くないのでを自分で買って工具を買ってアップグレードしたりイジる楽しみがあるのです。これこそが人間のモノ作りというか本能的な創作意欲をかきたてるのではないでしょうか。。。

これも新聞に書いてありましたが、自動車の場合はアルミホイールも標準装備になっているしアフターパーツも含めてお金を出せば終わりでそれを自分で変更できる人は少なく全てお任せでツマラなくてスタレてきたというのもあります。

今回見よう見まねで古いパーツをハズしチェーンを切り、固着した部品を壊してしまってヘルプで駆け込んだり、ホイールにチューブとタイヤを取り付け、新しい部品を取り付けてもチェーンの寸法や微調整はやっぱり出来ないので最後の最後はまたお願いしたり。。。しかし部品除去は1050円、チェーンと微調整は1150円なので工賃は合計で2,200円!安い。。。税金とか維持費もかからないよん♪

試走したら走りが全然違いました。抵抗が少なく、速くシャキシャキしています。。。今週末が楽しみです。(笑)

22歳のママチャリしか乗った事のない息子が一緒に江戸川を走ろうと言ってきたのでハズしたパーツをオークションで売るのを止めて安いフレームを買って彼の為にもう1台製作しようと思っています。パーツさえあればフレームは安いのは新品で7500円から高いのはフルカーボンで100万円くらいまでよりどりみどりあります(爆)

P.S.しかし2ヶ月前にパンクをした時に親切な青年に出会わなかったら(やり方を懇切丁寧に教えてくれた)それと掃除をしていてうっかりベアリングのグリスを溶かしてベアリング自体を紛失しなかったらこうならなかったと思うと偶然というか良かったなあと思います。今ebayでアメリカのフレームや事情を探っています(爆)