二刀流

海の仲間と楽しく議論しています。
海には大きく分けて4種類の人たちがいます。
1つはプレジャーボートの中でもパワーボート。。。目的が海釣りか陸釣り(おねえちゃん)の違いだけですが。2つ目はヨット。。。石原裕次郎よろしく海は男のロマンだあっ!でもカッコつけが多いような(笑)で3つ目は職業としている中でも漁師さんたち、そして4つ目はやはり生業としていても大きいいわゆる本船と呼ばれるタンカーや駆逐艦などなど。。。

実際にはもっと細分化されるのでしょうがまあこんなところです。
でこのセグメントはそれぞれ仲が悪い悪い(爆)ジャンケンゲームのような感じですね(笑)同じ海に浮いているというだけでまったく似て非なるものです。で私と友人はこの中でも珍しいパワーボート->ヨットという裏切り者というか意気地なしというか変わり者というかエコロジーというか。。。

パワーボートの時は漁船と仲が悪くヨットも全然世界が違うという感じでしたが今はヨットで誰からも相手にされていないという感じでしょうか?ボート乗りはヨット乗りをあまり意識していませんが反対は強烈なようです。しかし私たちは元ボート乗りですからそんなに変な感情も持っていません。で最近は海は漁師さんたちに敬意を表さないといけないと思っています。生活がかかっていて遊びでやっているのと訳が違います。

でもここでもアイデンティティに関していろいろ激論があります。要は本質というか根っこのところがどこにあるのだろうと???

まあ綺麗ごとを言っても経済状況と切り離せませんし。。。お金がないので貴婦人と付き合えず男と友情を温めているのカモしれませんが。。。これから先は書きません(爆)

でも満足度は一番安い今のヨットが一番楽しく大満足しています。それと波に強く沈没する恐れが少ないという安心感でしょうか。スピードが出ないので何かあってもダメージが少ないです。

で少しだけ遍歴の写真を載せますね。決して見せびらかしているのではなくてバカな時代だったなと自嘲を込めています。船の値段も段々安くなっています。一番最初のは新艇でしたから。。。信じられないですね。バブルだった(反省)

1991年4級免許を取ったとき。26ft

Bayliner 2655 Ciera Sunbridge

2000年得意の絶頂から地獄に落ちる前。30ft1級免許

SeaRay 300 Sundancer

このハテナブログはたまに写真が混同してしまいます。今も何回もやっても同じ写真になってしまいますね。自分のHPにリンクします。

http://www.satokazu.com/inquiry.html

そして2008年これが一番安心できます。26ftヨットYamaha 26S改(1GM+船外機)

今のところ2人でやっているのでコストは毎月1万2千円です。いつまで持てるやら。。。フーッ。。。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ヨットへ
にほんブログ村

ヨットブログに参加しています。ポチッとクリックお願いいたします。