回航珍道中その1

どうも最近はアルコールを入れたらすぐにオネムになりww

なかなかブログがアップできなくてすみません。。。
今回、実は思うところがあり、現物を見ないで瀬戸内海のうどん県、香川は高松にあるヨットを購入してしまいました(笑)

しかもよせば良いのに陸送だとまあ15万円か20万円くらいなのですがそれをケチろうと同じ船橋のヨット仲間に話をしたらみんな今年の夏の一大イベントにしようと♪

で冗談からなんとか、ひょうたんから何とかで実際に高松に来てしまいました(笑)

行きの4人の飛行機代とマリーナ代、燃料代だけは私が負担をし、後の人間の燃料代wwと食費は折半という約束で。。。

それと準備にかかる費用も私の負担で。。。
これが結構かかるんです(笑)

まあでもここまではなかなか楽しいです♪ww

私と70歳で定年しているシマちゃんが8月の2日に高松に入り。。。

後続組のすーさんとハヤシさんが3日に海の神様と言われる金毘羅山にに登ってやってまいりました♪

買い出しは近所のホームセンターやら100均などで揃え。。。うどんを毎日食べてww

前オーナーさんもとても親切にしていただき、毎日いろいろなところへ連れていっていただきました♪

予定通り8月4日の早朝に出港し。。。こちら四国は関東に比べて30分から40分ほど日ノ出、日の入りが遅いですね。。。

元気に朝5時に出港したらすぐに雨が降ってきて(笑)そんなのは上下ジャケットを着ればいいので。。。

ところが2時間12分経ったときにエンジンから温かい海水が流れてきてキャビンが浸水したのをスーさんが発見しました(>_<)

初めての経験なので私たちは少しパニックになりました。どこからどれだけ水が浸水しているのか皆目見当がつかないからです。。。

で結局原因をひとつづつ潰していって。。。

ここは長いので省略しましすが結論はPSSと呼ばれるシャフトとペラを繋いでいるシャフトシールから水が漏れている事が分かりました。

私は過去ボートでもドライブ艇を2艇、そして前のヨットもセイルドライブと呼ばれるドライブ艇だったので初めての経験でした。。。

でもPSSというかシャフト船ではこういうのがまああるそうです。

結局ここではすーさんが大活躍して。。。彼は同じ経験で痛い目に遭っているからです。

こんな状況では長旅はできません(>_<)私たちは一旦高松に戻って整備することにしました。。。途中でオカザキヨットが小豆島にあっただの前のオーナーさんに連絡を入れたりと。。。

高松にあと1時間で着くという前にみんなで蒸して作るごはんとレトルトのカレーを温めて。。。やはり人間お腹が空いては戦ができません(笑)

これですっかり元気になり♪

途中で電話した高松マリーナに電動ビルジポンプがあるかどうか問い合わせたら「ありません」という答え(>_<)

でも別の方と話していたら再度電話がかかってきて。。。

一人別のオーナー用に取ってあるけれど近々使う予定はないとの事。。。

それを一万円で購入して。。。ボート用の小さくてオートスイッチ(中にフロートがある)がある外国製のモノでした。。。

結局原点復帰でふりだしに戻ってエンジンルームを掃除点検していたらすーさんが一個ボルトをエンジンルームの下の水の中から発見しました。

これがPSSを3点でカップリングしているボルトの一個でそれが緩んで取れていて浸水したのです。。。

こうして整備の午後が始まりました。。。

ここで大活躍したのが私以外の3人です(笑)もうすーさんとハヤシさんは嬉々としてパーツ話をしています。

結局3回目のホームセンターに全員でタクシーで行き。。。インバーター、電動ドリル、配線関係、ゴムホース、灯油ポンプの電動と手動用と。。。

まあもろもろ買い込んで水が漏れてもすぐに排水をするシステムを4重にしました。。。

電動と手動ポンプでいつでも汲み出せるようにして。。。ここはハヤシさんが大活躍で。。。

そしてそれでも駄目なら灯油の給油用のポンプで。。。

PSSの方もすーさんが位置調整をかなづち片手に念入りにやって。。。

シマちゃんは細かいところを雑索を使って整備しています。。。



こうして完全に漏れはなくならないもののなんとか本州南岸を航海できる体制は一応整いました♪


仕切り直しで5日より再スタートです。まあどうなることやら(笑)