リツエアクベバ

satomies’s diary

学生のボランティアに必要な事前教育

 2006-09-18更新分に、霞先生からトラックバック受信。

■[異論反論]“社会体験”≠“ボランティア”

 教育を地域社会で行う、ということに意義はあると思う。ただ、「行けばいい」「行けば学んでくるだろう」という要素が少しでも存在すれば、その部分を背負うのは現場だろうということ。必要なのは事前教育の充実だと思う。
 学生ボランティア、ということでいえば、わたしの周辺では明治学院大学ボランティアセンターからの紹介は評判がよく、信頼されていると思う。
 大学のボランティアセンターをネット上で調べると、立命館大学ボランティアセンターの事前教育の充実は特に注目に値すると思う。
 さてこのニュース。

安倍官房長官:国公立大学の9月入学導入を検討(毎日新聞 2006年9月14日)
 安倍晋三官房長官は14日午前、自民党本部で開かれた青年局主催の総裁選挙公開討論会で教育改革について「教育再生には英知を結集する必要がある」と述べ、「安倍政権」の発足後に首相直属の有識者会議を早期に設ける考えを明らかにした。具体的な検討項目として、大学の入学時期の9月への変更や入学条件としてのボランティア活動の義務化を挙げた。

 誰がこうした事前教育をやるのですかね。入学以前、ということだけれども、すでに卒業している高校が担うんでしょうかね、該当する一部生徒だけに。予備校が行うんでしょうかね。でも予備校の仕事は合否までですよね。
 な〜んかこう、やらせりゃいい止まりの思考、という気はしますよね。その疑問に気づいてくれる層ってのがどれだけいるのか。そのことに関心、という感じです。

はてなの機能利用に関して二点

自動トラックバック

 はてなでは、他のはてなユーザーのIDをリンクさせたり、他のはてなダイアリーでのエントリーをリンクさせたりすると、自動でトラックバックを送信してくれる機能があるわけで。
 わたしはコレをずっとオフにしてきたのだけれど、そうするとトラックバックを送信するときに、送信エントリのタイトルで送ることになるわけで。
 なんかコレがさ、はてなの中ではかっちょ悪いな、などと思うようになりました。なぜかっちょ悪いかっつ〜と、もうとにかくわたしのとこのエントリタイトル変だ、ってことは関係するかもしれない。昨日送ったヤツは特に、トラックバックを送信するのには変だ、と思った。
 で、自動トラックバックをオンにしてみたわけです。またそのうち気が向いたらオフに戻すかも。

はてなブックマークのコメント表示

 数日前からはてなブックマークのユーザー数を表示する設定に変えました。はてなユーザー以外の閲覧者にわかりやすいかな、と思ったから。
 で、また新しい機能がプラスされて、そのユーザー数の横に、はてなブックマークのコメントが表示できるアイコンがつきました。ってことで、表示させてみた。はてなブックマークのコメント機能が生かされる場合もあるんでしょうね。
 わたし自身ははてなブックマークは自分のメモとして使っているので、ほとんどコメントは入れない。こうした機能がプラスされるならば、コメントも今後入れてみようかな。

っつ〜ことで

 なんだかどんどんはてなユーザーらしい人になっていくのか、自分。なんとなく使いやすさを日に日に感じている最近です。
 はてなは、ダイアリー以外の機能が充実しているな、と思う。はてな記法も慣れてしまえば実に使いやすい。閲覧者としてはキーワードの自動リンクがうっとうしい感じがしていたけれど、わかりきった言葉でも時々飛んでみて記載を読んでふうんなんて思ったりすることが実はあるわけで。
 しかし、「うつむく」で「うつ」にリンクとかは、実はツッコミ入れてますけどね、なんだこりゃ、とか。ま、仕方ないことでしょうな、と、鷹揚に構える程度に自分ははてな化してるな、と思う最近。