バックカメラ取り付けとか

コーティング

コーティングをお願いしていたアニーさんに行ってきました。
ナンバープレートも処理してもらったそうです。おぉ。



ツヤテカを通り越してギラギラって感じです(スゲぇ
絶対ぶつけない!(`・ω・´)キリッ

バックカメラ

バックカメラを取り付けてもらいました。

まずバンパーごと外します。この段階で「自分でやらんでよかった(-_-;」みたいな。

なんかキュンキュン言っていた人。私も混ぜれ、みたいな。

バンパー裏から。カメラの基部が貫通しています。

バンパーを外したところ。真ん中のケーブルはナンバー灯です。

右のコンビランプの下から、トランクに線を通します。

こんな感じになります。思ったより色があっていて嬉しい。

左のバックランプから電源を取ります。

配線はこんな感じ。右からカメラ、左からバックランプ電源。
ナビ画面の入力切替を自動化するために、バックランプ電源はカメラともう一系統取ってもらってます。

トランクの左側から左インテークに向かって線を通します。左インテークからスチールメジャーを延ばし、ケーブルをその先端に巻きつけてメジャーを戻して、でケーブルを引っ張ってました。なるほど、と感心。

ケーブルが通りました。赤がバックランプ、黒がアースです。

トランクの左側。内張りで隠してます。

助手席のシートベルトの根元のパネルを外します。インテークに引っ張った線を改めてここに通して、室内に引き込みます。

こんな感じです。SHIBAの上はアニーさんのステッカー。

映った!

余談

なくなってたパーツを追加で付けてもらってたみたいです。アリガトス(´・ω・`)
SRSのインジケーターが点いたり消えたりしていたけれど、しばらく走ってたら落ち着きました。バッテリーの関係だろうか。

BCAM2ファーストインプレ

メーカーサイトはこちら。 オートバックスで\13,650。

  • 色は思ったより黄色ナンバーとあっていてよし。目立たない。他の方法を取ろうとするとバンパーの隙間に埋め込まなくてはならず、かなり面倒なことになる。
  • 露出はかなり怪しい。夕方で白とびがあり、夜は暗い。
  • コンビニの駐車場なら余裕。バックライトだけだとほぼ見えない。
  • ライフについてたのに比べると落ちるな、という印象。値段なりなんだろうか(´・ω・`)
  • とはいえ、あるとないとでは大違いで、あると便利です。

今後〜

PICマイコンを利用して、リバースのONエッジでリアカメラに、OFFエッジでナビ画面にするようにリモコンを作りたいな、と。環境作ったりで大分先になりそうですが。
電源をバックランプから取ってるけれど、ACC系にしたほうが良かったかも。ちょっと前に出して入れなおし、って時に見えてるほうが便利かな〜と。まぁ、そうするとリモコンとの連動が面倒になるので現状維持かな。