弟にあげるの巻

弟がX4を買うというので、機材一式持ってかえって説明してみる。


まずDN+18-55USMを渡して、「kissのボディは大体こんな感じ。新しい18-55は多分AFは遅くなるが手振れ補正が付く。割と写りはいいらしいが、18-55がある状態でわざわざ買う必要があるかというと疑問」
今度は7D+50/1.8を渡して「ファインダー広いでしょ。ここが値段の差。」
「右手人差し指のダイヤルを右に回して8くらいにして撮って、今度は1.8で撮ってみれ。ピントの合う範囲が変わるでしょ?」と。このレンズは安い割には面白いので買うことをお勧め」プレゼントしようかと思ったけれど、そこまではいーかなーと。「画質は7DよりX4の方がイイっぽいよ」とも説明しておく。
次は75-300(非USM)を渡す。「望遠だけどAFが遅い。走ってる犬を撮るのはほぼ無理」
今度は55-200USM「さっきのより多少AFが早くなる。55-250はISも付いてるから買っても損は無いと思うけど、55-200がある状態ならどうだろう。」
最後に70-200F4L「AF超早い、映りもいい。けど10万超え」 AFの速さにびっくりしてました。
あとは連写速度の比較。DNと7Dではざっくり倍ぐらい連写できるよー、と。

と、いうことで弟には18-55と55-200、75-300を預けてきました。使うのもいいし、使わないなら返してもらってもいいし。と、言っても55-200、75-300は使う余地無いんですけどね(´・ω・`) 18-55はあれば使う、こともあるけど、10-22とA09のコンビネーションでどうにかなるしなー。

60Dがそろそろ発表になりそうなんで、とりあえず60Dを見てから買うのがいいと思うよ、と。X4の値段も一段下げるだろうし(でないと60Dの入る隙間が無い)

はみがき

さくらははみがきの習慣がないので、やっぱり磨いたほうがいいよなぁ…と思いホームセンターで柔らかめ、幼児用を買ってきた。その前後にいいことがあると思わせるためにビスケットも。


…うー、って言ったよorz
…ビスケットも素直に食べなくなったよorz

うー、は、ちゃんと叱りましたが、どーしよーかなー。割とくじけた。

見る目が無い

正直サッカーを見る目はこれっぽっちもないので、得点・失点シーンは5回ぐらい見直すことが多い。勝った試合はあまり見なくて、負けた試合、失点シーンをしつこく見る感じ。
で、グランパスの場合、「あー、コレは戦術上しょうがないわ」とか「むしろ相手を褒めるべき」とかが多いので、多少ボコられても切り替えができるのですが、昨日の試合はまだ見返しておらず。2点目ちゃんとみないとなー。

緊縮財政

財政が警戒水域に達したので、500円単位で「使ったお金」「節約したお金」をつけるようにしました。


ふりかえると…金を落としながら歩いてたようなもんだなぁorz


一宮のビート屋さん(西田ファクトリーB)に行くときに、名古屋高速-名神-東海北陸道のルートを使ってたんですが、これだと片道\1500。ちょっと遠回りして、名古屋ICから乗ると\700。下道でいけばタダ。
目の前に四谷ICがあるのでついつい使ってしまうんですよね…
ということで、今日は\2200節約しました。(行きは名神から乗った)
らくだ書店に行ったら買いたい本がまとまってあって、辛かった。デンソーの人たちが書いたカーエレクトロニクスの本と、PICマイコンの解説書。

図解カーエレクトロニクス 上 システム編

図解カーエレクトロニクス 上 システム編

図解カーエレクトロニクス 下 要素技術編

図解カーエレクトロニクス 下 要素技術編

キホンからはじめるPICマイコン?C言語をフリーのコンパイラで使う?

キホンからはじめるPICマイコン?C言語をフリーのコンパイラで使う?

この辺。結構行くんだよなぁ。メータのページは10ページぐらいだったので、良いのだけれど、一度通して読んでみたい。らくだ書店だからお茶を飲みつつ読むこともできるのだけれどなー。先月までなら躊躇無く買ってたな。

作業項目

  • プラグコードを以前のアーシングつきの奴に戻してもらう(1本は駄目だったのでNGK)やっぱ、ちょっとトルク増えた気がする。気のせいのような気もするけど。
  • 左ドアのスピーカーからベースの音にビビリ音が鳴っているのを見てもらう。とりあえずパーツを2つくらい交換してもらって様子見。
  • 右のミラーの鏡面を止めている両面テープがぐらついていたので、これも再接着してもらう。
  • 傷を見つけてしまって凹むorz


ドアとボンネットの境い目のドア側。タッチアップするのもなぁ…