飼育で企画やってたなんて!ハロショ京都店が終了なんて!聴いてない!
でも飼育は3作ぐらい読んだけどいきなり人死ぬし、長いし、理沙だし
他読んでないけれどあんまり期待出来そうにないし
ハロショなんて別に行かないからまぁどうでもいいけど
卒業といえば最近中学を卒業した妹ちゃんですがジャ○ーズに夢中です!!!
・・・じゃなくて妹は私が通っていた高校よりもレベルが高いところへ行くので
私と同じ高校へ通う予定の妹のお友達に制服をあげました。
アンタ!制服に思い出ないんかい!と突っ込まれたりしましたけど別にないので全部あげたわけですけどなぜだかちょっぴり寂しい。ホントに制服から卒業してしまったんだな、と。
だって!大学1年のときも制服着て高校料金で映画観てたんだもん
ゴメンナサイ、ゴメンナサイ(_ _(--;(_ _(--;
妹のお友達がそれなりに大切に制服を扱ってくれるといいなぁ

 ポルトガルたぶん3日目ぐらい



お昼ご飯はいつもこんな感じ
肉はひき肉とか加工せずにどーんって感じでボリューム満点
そしてとりあえず炭水化物
スープの中に何故かパスタ(ふにょふにょで美味しくない)が入っててベースはじゃがいも
肉のよこにご飯かフライドポテト
そしてパン
あとデザート
そのデザートの中にもご飯が入ってる・・・
練乳(超甘い)とご飯
その名もお米とお菓子
これが絶望的に不味い
ヤバイ・・・甘すぎる
なのにポルトガル人は美味しそうに食べる
こんな食生活してたらそりゃ太る



住んでるところ周辺探索



メイアレイチとお菓子
メイアレイチってたぶんカフェオレ的なもの
基本的に1ユーロぐらい・・・
カフェはどこでも安いのでスタバとかない
お菓子の名前忘れたけど基本的に甘いのだ!
甘すぎるのだ!!



コインブラ大学にある鐘
その名も恐怖の鐘
昔、寮の門限にこれが鳴ってそれまでに帰ってこないとオシオキがあったかららしい
今でもこの鐘は鳴っていて15分にキーンコーンと1回、30分に2回キーンコーン×2
15分ごとに1つ増えて60分で4回でリセット
この4回目が相当うるさい
そして何故か鐘は正確な時間の2分前に鳴る



子ども用品店。かわゆい



サングリアっていうお酒
ワインとジュースと果物
お店によって味が違うから飲み比べるのが楽しい
甘いところもあればお酒の味しかしないところも
これは大分お酒強め
スーパーだと2リットルのペットボトルで売ってたりする



ポルトガルの歌ファドを聴く
火曜日だか何曜日だか忘れたけれどその日は大学生が夜遊びする日らしくて
店内は大学生でいっぱいで盛り上がる
ファド・・・なんかもっと哀しげなものかと思いきやノリは明るかった
行く前にポルトガル人に「ボクファドキライ」って言われて
なんでやねんって訊いてみたら「日本の若い人だって演歌聞かないでしょ」って
納得(するな)