先日、本屋にて。

さて、先日地元の本屋に行った時の事ですが。
まぁ先ず見てくれ。





・・・どうよ。
絶対に踏み越えられない深ーーーーい堀が俺には見えるんですけど。
つーかすげえディスプレイ。
隣に置くなよな・・・どっちも買いにくいような希ガス
そこで両方同時購入ですよ。
しませんが。


そういえば昨日授業中で盛り上がった話題なんですが。
早々や、多々、などに使われている「々」という文字。
これは実は記号なんだとか。
国として定められている、名前に使ってもいい記号に認定されているのです。
このほかにも、「ヾ」や「ゝ」など、これらも同じ仲間、同種なんだそうですにょ。
ちなみに変換するときは「おなじ」で変換すると全部出てきます。
そして「々」の読みについてなんですが。
カタカナの「ノ」と「マ」とくっつけるとそう見える、ということから
「ノマ」と読みます・。
     ・・・・いや、結構マジで。




■悪質イタズラ、逮捕へ。■
まー、こんなイタズラなら逮捕もされるッつーモンですよ。
両方のガードレールって・・・
おもしろそうだな・・・


■もすかう・・・マジスカ。■
昔言ってたよな。次もすかう来たらすごいな、って。
ホントに来たよ。
まぁブームにのっとりゃ当然でしょうが。気分良いような悪いような・・・


      • 以下、goo辞書より抜粋。



いたずら いたづら 0 【〈悪戯〉】


(名・形動)スル [文]ナリ
〔「いたずら(徒)」と同源〕
(1)人の迷惑になるような遊び。また、そうした遊びをするさま。悪ふざけ。
「―な子供」「単なる―にしては悪質だ」
(2)本来おもちゃでないもので遊ぶこと。
「ライターを―してはいけない」
(3)自分の趣味などを謙遜していう語。手なぐさみ。
「ちょっとパソコンを―しています」
(4)品行のよくない・こと(さま)。
「―娘」
(5)異性に対し、みだらな行為をはたらくこと。
「教え子に―する」


( ;´Д`)例文スゲー・・・・
ノシ


BGM:林原めぐみ - Successful Mission