科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

3月15日まで

●【論風】東京大学先端科学技術研究センター教授・渡部俊也
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110307/mca1103070501003-n1.htm

アメリカザリガニ増殖?酪農学園大生発見
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001103080008

●「医の求めるもの・法の応えるもの」とは?
「医療と法ネットワーク」発足、第1回フォーラム開催
http://www.m3.com/open/iryoIshin/article/133384/?category=report

●火論:幻の日本列島要塞=玉木研二
http://mainichi.jp/select/opinion/ka-ron/news/20110308ddm003070093000c.html

▼科学で日本再建とうたわれても、戦争末期の奇想天外提案はろくに検証されることもなく、ま
とめて歴史の廃棄物として置き去りにされたようだ。

蓮舫氏、自民・片山氏の「スパコン1番は」追及に「知らない」と白旗 正解は中国
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110308/plc11030814430010-n1.htm

●鈴木名誉教授ら表彰 衆参両院
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/276393.html

●北大・小野教授、18日最終講義
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001103070009

▼自然科学の成果を分かりやすく市民に伝える『サイエンス・カフェ』が最近は各大学ではやり
だ。だが、小野教授は「産業廃棄物処分場やダムなど、本当に苦しんでいる人や生存が脅かさ
れている人、生き物に関するテーマは巧みに避けられているのでは」と疑問をもつという。

霞が関ウオッチャー:科学政策、「壁」崩す
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110309ddm005010099000c.html

●「世界標準を目指す 最先端放射線治療
北海道大学大学院 医学研究科 教授 白土 博樹 氏
http://scienceportal.jp/highlight/2011/110309.html

●グローバル時代にふさわしい土地ルール整備を - 森林買収で見えてきた制度の盲点
吉原 祥子 氏(東京財団 研究員兼政策プロデューサー)
http://scienceportal.jp/HotTopics/opinion/179.html

●【コラム】ハーバード大はお得か、高等教育のお値段検証−コトリコフ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920021&sid=auClaFOPHyH8

●「新現役ネット」設立から10年、節目の年に シニアの力がますます必要
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110310/trd11031008150006-n1.htm

Google Labs統括チームが語るイノベーションの源泉……実験製品を続々紹介
http://www.rbbtoday.com/article/2011/03/10/75034.html

Googleイノベーションボトムアップ」の中心 「Google Labs」の存在感
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/09/news082.html

Google Labsイノベーション、すべての実験が成功するとは限らない
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110309_432091.html

●「無から何かつくる能力を子供に」第1回「生徒・子供主役の授業目指し」
東海大学 教育開発研究所 所長、NPO法人 体験型科学教育研究所 理事長 秋山 仁 氏
http://scienceportal.jp/HotTopics/interview/interview61/