科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

【ひとこと編集後記】総合科学技術会議、名称変更、研究開発法人、今国会で成立へ

[http://miao-shien.kz925.net/
:title=田辺製薬ポスドク過労死裁判]の証人として出廷した話は何度か書いてますが、なぜ私に依頼が来たかというと…

亡くなったMさんは、会社に出勤していた時間が過労死の基準に達しなかったために労災がおりませんでした。そこで、ポスドクも含め研究者という職業は、勤務外の時間も研究のことを考え、論文を読んだりしているということを裁判官に理解
してもらうために私が証言したわけです。

このときいろいろ調べたことが、後に「博士漂流時代」の執筆につながります。博士漂流時代の最後にMさんについて触れているのは、このためでもあります。

「デートのときもお風呂のときも」という発言が報道され、批判されていますが、それはそれとして、この発言は、研究者とは何かを端的に語った言葉だと言えます。

研究者も含め、過労死のない世の中を実現したいと強く思います。

注目記事ピックアップです。

★「総合科学技術会議」を機能強化…名称も変更
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140203-OYT1T00409.htm

文科省:指導的な女性研究者倍増へ 予算拡充を検討
http://mainichi.jp/select/news/20140207k0000m040117000c.html

★研究開発法人、今国会で成立へ 4閣僚が新法で一致
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG05004_V00C14A2EB1000

★不正関係

公正な研究活動の推進に向けた「研究活動の不正行為への対応のガイドライン」の見直し・運用改善について(審議のまとめ)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/gijyutu/021/houkoku/1343910.htm

諸外国における国家研究公正システム(2) 特徴的な国家研究公正システムモデルの比較分析
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/56/11/56_766/_article/-char/ja/

公共図書館で学術論文無料アクセス可能に−2年間のパイロットプロジェクト開始−
http://johokanri.jp/stiupdates/policy/2014/02/009600.html

報告「科学者から社会への情報発信のあり方について」
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-22-h140204.pdf

★Altmetricsは無視せよ – 論文を読まざる者のつぶやき数に過ぎぬ(記事紹介)
http://johokanri.jp/stiupdates/info/2014/02/009604.html

★大学研究者の読む論文数、35年で初めて減少(Nature記事紹介)
http://johokanri.jp/stiupdates/policy/2014/02/009602.html

Scientists may be reaching a peak in reading habits
http://www.nature.com/news/scientists-may-be-reaching-a-peak-in-reading-habits-1.14658

★「科学技術動向」1・2月号の公表について
http://www.nistep.go.jp/archives/14536

レポート1「日本の魅力の発信強化に向けた研究開発テーマの抽出―第9回デルファイ調査より―」
レポート2「農業をめぐるIT化の動き―データ収集、処理、クラウドサービスの適用事例を中心に―」
レポート3「技術文書に見るインターネット要素技術の動向」
レポート4「新しい局面を迎えたオープンアクセスと日本のオープンアクセス義務化に向けて」
レポート5「2013年の世界の宇宙開発動向」

JST「さきがけ」の女性研究者が語るキャリアと家庭
研究職で花開く未来
http://www.jst.go.jp/pr/jst-news/pdf/2013/2014_02_p08.pdf

★インタビュー
科学技術振興機構 研究開発戦略センター 特任フェロー 永野 博 氏
「ドイツや欧州の科学政策をもっと参考に」
第3回 110年前の医師ベルツの指摘を思い起こす
http://scienceportal.jp/column/interview/53791/20140204.html

★人材問題
わが国におけるバイオインフォマティクス人材を取り巻く現状 人材に関するアンケート調査結果
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/56/11/56_782/_article/-char/ja/

科学技術立国を支える研究人材に厚みを
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO66314170U4A200C1EA1000/

NTTドコモ、大学教授の講義を無料でオンライン受講できる「gacco(ガッコ)」開設 |
http://ggsoku.com/2014/02/ntt-docomo-gacco/

gacco™(ガッコ)( http://gacco.org/

まぐまぐのメルマガバックナンバー
http://archive.mag2.com/0000116394/index.html

メルマ!のメルマガバックナンバー
http://melma.com/backnumber_106623/