2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Widrow-Hoffの学習規則

データの完全な分離ができない場合、 誤差を最小にするように、識別関数の重みベクトルを計算する。(定式化) 教師信号と識別関数の値の差を誤差と定義 この誤差の2乗和を考える これについて、すべての学習パターンについて総和をとる。 やることは、この…

サポートベクターマシンの実装(その1)

ラグランジュ係数を2次計画問題で解くところが肝。 SMOアルゴリズムとかあるけど、 とりあえず最急降下法を試す。やることは、ラグランジュ関数 の、制約条件 のもとでの最大化である。更新式は、 より # coding: utf-8 import numpy as np import matplotli…

パーセプトロンの学習規則

線形分離可能な2クラスの識別問題をパーセプトロンの学習規則を使って解く。(NN法について) 1. NN法(Nearest neighborhood:最近傍法)とは、 各クラスw1,w2,..に属するプロトタイプ(代表点)p1,p2,..に対して 入力された特徴ベクトルxとの距離が最小とな…

学習のアルゴリズムのまとめ(識別)

いろいろなフィッティング

http://d.hatena.ne.jp/aidiary/20100327/1269657354 http://d.hatena.ne.jp/aidiary/20100404/1270359720 を見ながらフィッティングのお勉強。まずはサンプルデータの生成 #usr/bin/env python #-*- coding: utf-8 -*- import numpy as np from pylab impor…

Pythonによる物理シミュレーションの準備

Open Dynamics Engine(PyODE)をつかう。 http://rbintelligence.hide-yoshi.net/pyODE0.html を参考に。Python、setuptools、GLUT、PyOpenGL、pyODE のインストールが必要。PyODEのインスコでエラーが吐かれてる。 pyrexのインストールが必要、とのメッセー…

共分散行列を求める

# usr/bin/env/ python # -*- coding: utf-8 -*- from scipy import * import scipy.linalg import numpy import math from heikin import Statistics #クラスの読み込み(.pyは削除する=heikin.pyとしない) c = Statistics() #CはStatisticsクラスのインスタ…

python+Scipyで行列計算

Scipyをつかって行列計算。 [参考]http://handasse.blogspot.com/2007/07/scipy.html # usr/bin/env/ python # -*- coding: utf-8 -*- import scipy import scipy.linalg from numpy import * a = [ [1,3,5], [2,5,1], [2,3,8]] A = mat(a) #print "配列 a:…

判別分析

因子分析

主成分分析と同様に、()をまとめる。 因子分析とは:統計的な現象の要因を少数の特定の共通因子に絞り込む 同一系列のコンビニ、A店とB店が次のような評価点(変量)を得たとする。 (※変量は標準化されているとする) 店 品揃え(品) 雰囲気(雰) 親近感(親) …

主成分分析

「図解でわかる多変量解析―データの山から本質を見抜く科学的分析ツール 」 をまとめる。主成分分析とは: 多変量のデータからエッセンスとなる少量の変量を合成してデータを分析する手法例えばこんな状況。 会社の入社試験で次の結果を得た。 No. 教養 専門…

回帰分析

まずは単回帰分析から。 単回帰分析:1変量から1変量を予測する 各営業所の売上と宣伝費のデータが以下のように与えられている。 営業所 宣伝費(x)(百万円) 売上(y)(千万円) 1 5.5 73 2 4.5 59 3 4.1 56 4 3.5 31 5 2.5 28 6 2.3 31 7 2.7 30 8 2.8 …

統計の基本事項

分散 , 標準化 ・標準化データzの平均は0, 分散は1 ・zの大きさが1より大きければ、標準より大きく離れる ・正規分布だと、98%の確率で-3σ

Processingで日本語入力フォーム (Swingアプリケーション利用)

http://q.hatena.ne.jp/1259202686 の質問者のコード import java.awt.*; //これが要る TextField inputLine = new TextField("inputLine"); void setup() { size(200,100); setLayout(null); inputLine.setBounds(30,37,125,25); add(inputLine); } void mo…

Processingでグラフ、ネットワークの描画

Visualizing Data: Exploring and Explaining Data with the Processing Environment http://www.amazon.com/gp/product/0596514557 のサンプルコードを借用。 graph.pde // Code from Visualizing Data, First Edition, Copyright 2008 Ben Fry. // Based o…

Processing for Android(工事中)

ここを参考に、ProcessingでAndroidプログラミング。 http://51n1.com/2010/04/11/p5-for-android-into-mac/ Androd SDK、AVDの環境は整えておく。(android API level 7が必要)ここにアクセスしてProcessingをとってくる。 http://wiki.processing.org/w/And…

Processingでお手軽アプレット

"Exploring and Explaining Data with the Processing Environment"から拝借。 画面上をクリックしてアクティブにしてからスペースキーを押すと、円の半径がかわります。 マウスオーバーで州名と値が表示されます。 <手順説明> http://d.hatena.ne.jp/t_ya…

Androidで画面遷移

ほぼ丸パクリですが、画面遷移を実装したのでメモ。(参考)Intentによる画面遷移 http://androidhacker.blog94.fc2.com/blog-entry-26.html http://androidhacker.blog94.fc2.com/blog-entry-24.htmlやりたいのは、クリック→次画面へ、というもの。 (遷移前…