everythig is all right

夢と愛を貫き
キラキラにできる男世界No1めざして
わくわくさまです!!!




今、ニューヨークにいます。



このプロジェクトのきっかけは
昨年の5月でした。
英語も話せない。
人脈もない。
行ったこともない。
すべてがはじめてでした。
そしていろいろなことを
ソツなくきた人生の中で
もっとも苦手なものが
Englishだったことに
気づいてしまった!!!



自信なんてないし
勇気もない。
でもかっこいいと想ったんです。
ニューヨークに房の駅を
つくることが。
そして社長と2人で
ニューヨークにはじめて行って
惚れてしまった。
最初はニューヨークって
こんなもんなんだ!
ゴミもいっぱい落ちてるし汚いし
システムは遅れてるし
マナーも良くない。
正直な話
お金、売上、利益、可能性ということなら
今の日本人が
ニューヨークに行く
メリットは全くないです。
東京や国内の大都市の方が
はるかに進んでるとおもいます。
でもマンハッタンの
街角のカフェで交差点を
眺めながら
「かっこいい」と想ってしまった。



あれから1年。




0?マイナスからはじまったとは
思えないほどに
着実に前に進んでます。




自分の英語の勉強に
火をつけたのは
仕事をうまく進めたいことではなく
片言の英語で
話しているときの
やつらの上から目線だけは
許せない。
なんてくだらないことが
きっかけだったりします。



きっかけ、
モチベーションはいつも
くだらない。



そして世界をみるようになって
わかったことは
「いただきます」も
「いらっしゃいませ」も
英語にはない。
自分たちの会社や
自分がもってる価値観は
こうあるべきだ
ということではなく
数ある中の選択肢の中の
1つ。
だから
ルールやクレド、方針、価値観などは
強制させるものではなく
話し合い
理解しあい
納得しあい
共有していくものだということ。
なんとなくわかってるんですが
それが決まりだから!
みたいなことが
ナイようにしなきゃ!




そして
今回の最大の課題。
ニューヨークの
レストランやカフェで
レシートなしからの
オーダー間違いと徹底的に戦う課題 笑
遂に勝った!!!
3戦3勝。
歴史に名を刻む
「NYキャラメルマキアート合戦」です。




ニューヨークの出張は
行きも帰りも1人で
出張中
アテンドしてくれる人は
いないので
基本、全部
自分しか頼れないんです。
不安なことも
いっぱいあるし
寂しいと感じることも
いっぱいあるし
逃げたいとチラつくことも
いっぱいあります。
でもいつだって
「everything is all right」




今回だって
電車の遅延とストップ、
道路の渋滞で
つたない英語で聞きまくって
ありとあらゆる
交通手段を使い
JFK空港到着は出発5分前!!!
そりゃ泣きそうになりますよ。




でも修羅場なら
いくらでもくぐってきたので
覚悟だけは決まって
腹は座ってます!!



気合い膨らみ
ヨーソロー!!!







YAMASU CO. LTD.
yamasu.com


FUSANO-EKI
fusanoeki.fusa.co.jp


FUSANO-EKI RESTAURANT
fusanoeki.fusa.co.jp/store/shokudo


CAFE FUSANO-EKI
fusanoeki.fusa.co.jp/store/bakery


AGRICULTURAL FUSANO-EKI
fusanoekifarm.jp


YAMASU JAPAN,INC
YAMASU JAPAN, INC

過去の記事 一覧