近代文学合同研究会  宮澤賢治  東京学芸大学

9月のヒグラシゼミが中止になったので、前に予告した通り別の研究会への参加と表明するとともに、皆さんにもおススメします。
以前にも参加したことがありますが、レベルの高い研究会でテクストを読んでいけば(当たり前ながら)収穫が多いでしょう。

「合同」の意味は、そもそも立大・学習院大などの院生が集まって催していた研究会だったとのこと。
ヒッキー先生も昔から参加していた研究会だそうです。
賢治にはあまり興味のないボクですが、「北守将軍と三人兄弟の医者」という作品は大川武司クンの優秀な修論で知ってから関心があるので聴いてみたいと思っています。
もう1本の発表には興味が無いので帰る予定。


近代文学合同研究会通信(100)   2017.9.9  松村良作成


〈9月研究集会のお知らせ〉

日時 : 2017年9月24日(日)15:00〜18:00

会場 : 東京学芸大学 人文二号館 二階 第二演習室
正門から入り、まっすぐ歩けば最初にぶつかる建物です。区型の建物の左真ん中です。



JR 武蔵小金井駅・北口より、【京王バス】〔5番バス停〕「小平団地」行に乗車、約10 分。
学芸大正門」下車、徒歩約3分(徒歩の場合は約20 分)
http://www.u-gakugei.ac.jp/access/

※当日の連絡は 松村良携帯 070-5580-6017 へどうぞ。

内容 : 張永嬌さん(千葉大学大学院)と相澤芳亮さん(立正大学大学院)の発表

●張永嬌「宮澤賢治作品と戦争をめぐって―「北守将軍と三人兄弟の医者」を中心に―」



主旨:一九三一年七月に佐藤一英編集の季刊誌『児童文学』の創刊号に「北守将軍と
三人兄弟の医者」が発表された。「戦争」が主題とする作品であるにもかかわらず、
物語の韻律・法華経信仰・作家の個人体験・人間像・作品の文体と改稿過程など対す
る評論は一般的であった。一方、宮澤賢治作品と戦争についての論調は全体的に少な
いものの、近年の賢治研究が「人間愛」、「自然愛」、「仏教思想」など賛頌の観点
から脱却し、宮澤賢治と「戦争」を結びつけて論じる機運は高まっている。例えば、
安藤恭子宮澤賢治作品に出てくる権力関係を当時世界の国間の関係と連動し考え
た。西成彦宮澤賢治作品に出てくる「北」という方位に目を向き、そして開拓する
対象である岩手県を違う角度を見た。植民地文学の一形態としての宮澤賢治作品を読
み解く可能性を示してくれた。そして、吉田司大澤信亮は一般の救済の仏教思想か
ら抜けて、宮澤賢治が信じていた国柱会国粋主義との関わりを探求した。宮澤賢治
作品と戦争との関わりを探求することは無意義とは言えない。本論は、「戦争」を
テーマとする作品「北守将軍と三人兄弟の医者」について「雑誌メディア」、「歴史
的コンテクスト」、ポストコロニアルなどの視点から出発し、先行研究を踏まえつつ
再検討するものである。

●相澤芳亮「永代美知代『ある女の手紙』の一考察(仮)」

テクストは新編日本女性文学全集第三巻(青柿堂 2011)か広島大学がオープンにして
いるPDFファイルを参照してください(広島大学 岡田美知代または広島の女性作家岡
田(永代)美知代で検索すれば引っかかるはずです)。

プロ野球  大谷翔平  阪神・掛布二軍監督

大相撲中継が終ったので昼寝をしようとしたけれど、野球中継の1つが日ハム×ソフトバンク戦で大谷が先発しているので、眠気を我慢して見ながらブログを記すことにした。
今年はろくに投げられなかったので、大谷のメジャー・リーグ行きは無いと思っていたら、本人の意向が尊重されてほぼ決まりのようなので、ショウヘイ君の投球を見る機会がほぼなくなると思って見ている。
メジャーからスカウトがたくさん来て見ているけど、本人の二刀流希望を受け入れてくれる球団に行って欲しいものだ。
ホームラン・ダービーのトップを走るデスパイネがスリーボール・ノーストライクから打ったけど、ショートゴロに打ち取られているほど球に力がハッキリ感じられる。
バットでは結果を出しているけれど、160キロ連発のこの調子なら投手としても通用できるものと期待できる。
ユウ君情報だと来年は日ハムを出るだろうと言われている中田が、珍しく先制打を打った場面も見られたのは儲けものかな、今年は絶不調だから(案の定、二打席目は空振り三振)。
来年は阪神で活躍してもらいたいものだけど、個人的には他球団に移った選手をとりわけ応援してるつもり。
巨人との交換トレードで日ハムに来た大田も、その交換で巨人に行った石川も活躍の場を得て目立っているので嬉しい。
巨人から日ハムという移動は、古くは二岡(現巨人コーチ)や矢野(現役の日ハム選手)など結果を出した選手も少なくない。
巨人で言えば、数年前に横浜から巨人に移りながらも最近は先発を外れることが多かった村田も、ヨシノブ監督がマギーを2塁に移したお蔭で村田の出番が増えたので喜んでいる。
今シーズンの阪神は広島には圧倒されてしまったけれど、若手の成長で意外に2位で終れそうで何より。
その若手の成長は、金本監督の要望で同時に二軍監督に就任した掛布さんのお蔭だと受け止めていたのに(それまではコーチにもなっていない)、3年目の来年は退団が決まったそうでシックリしない気持だ。
どの球団にもいる古狸たちの暗躍で追われたという構図なのかな、せっかくカープ出身の金本が掛布を抜擢したのに残念。
3年目の金本監督の下で阪神が優勝してくれればイイけれど、掛布抜きで大丈夫だろうか?

三島由紀夫「剣」

「金無垢」の三島ファンであるマキさんの発表だけに、主人公・国分次郎の死を中心に論じるとしながらも《必然として死なねばならなかった》として、潔癖にその理由を問うことを禁じた姿勢はリッパ。
ボクなりの言い方をすれば、漱石虞美人草」の藤尾と同様に次郎も《物語によって殺された》ということになる。
もちろん自然主義リアリズミに慣れたリーチ君や留学生のリュー君には受け入れがたいようだったし、「殉教」や「孔雀」を例にして三島のテクストはリアリズム・非リアリズムの両様に読めると論じたボクにも賛同できなかった(『現代文学史研究』第二集)。
リアリズミで読めば、次郎も藤尾も憤死ということにはなるだろう。
しかし次郎ならびに三島の「純粋」を断固支持する以上、マキさんの姿勢は当然ながらも、(三島)研究として一面的にならないかと危惧してしまう。
ファンの心情で作家との距離を取れないままだと、キチッとした研究にはなりにくいので、その点は自覚しておいてもらいたいものだ。

来週は徳田秋声「絶縁」(「縁きり」改題)をリーチ君が発表します。