qwickieがちょっと素敵

はじめに

 私は統合開発環境を愛している方のプログラマなわけでして、たまに「良いプラグイン無いかなー」なんてプラグインを探したりします。
 Wicketを使うに当たってqwickieというプラグインがちょっと素敵だったのでメモ。

環境

どんな機能があるのか

私が実験して動作した機能について、以下に紹介します。

Eclipse標準のJavaのソースエディタ上では以下の機能があります。

  • コンストラクタの引数として記述したWicket IDをCTRLキー + クリックすると、対応するWicket:idが選択された状態でHTMLファイルが開く
  • コンストラクタの引数として記述したWicket IDにカーソルを合わせると、対応するHTMLがツールチップな感じで表示される。
  • ctrl + 1でWicket IDをサジェストしてくれる。

Eclipse標準のHTMLエディタ上では以下の機能があります。

  • Wicket IDをCTRLキー + クリックすると、対応するWicket:idが選択された状態でJavaのソースファイルが開く

地味だけどちょっと素敵な機能を持ったプラグインだと思いませんか?

惜しい点

とはいえ、惜しい点もあります。

  • 対応していないWicketコンポーネントがある気がします。DropDownChoiceとか。
  • ctrl+クリックは他のプラグインと競合しやすい操作なような。qwickieのページをみると、Wicketコンポーネントのクラス名をctrl + クリックした際にも何か機能がありそうなのですが、私の環境では別のプラグインが反応してしまいます。
  • Eclipse標準のHTMLエディタ」じゃないと使えない機能については、Amaterasの「Eclipse HTML Editor Plugin」では機能しないです。(私はEclipse HTML Editor Pluginを愛用しているのです。)
  • ある機能が動かなかった場合に原因がよくわからない。もっともこれはEclipseプラグイン全般にその傾向があります。

さいごに

まだ機能は少なめですが、今後が楽しみです。