日仏演劇協会 公式ブログ

日仏演劇協会公式ブログ le blog officiel de la Société Franco-Japonaise de Théâtre

演劇集団 円「Double Tomorrow」(ファビアン・プリオヴィル演出)

http://www.en21.co.jp/
https://en3987.wixsite.com/doubletomorrow
構成・演出/ファビアン・プリオヴィユ*1
ドラマトゥルク=長島確
出演:石住昭彦 伊田臣弥 岩崎正寛 牛尾茉由 大窪晶 鈴木佳由
   谷川清美 玉置祐也 手塚祐介 原田大輔 原田翔平 福井裕子
   瑞木健太郎 薬丸夏子 吉田久美  渡辺穣
日時:2017年9月8日〜17日
会場:吉祥寺シアター
チケット:5,500円(全席指定)
問い合わせ先:演劇集団円 0422-29-8135
       武蔵野文化事業団 0422-54-2011
       チケットぴあ  0570-02-9999

"Double Tomorrow"は既存の戯曲ではない、完全な新作、のフィジカルシアター。人生が?二度の明日?で出来ていて選択をやり直せるとしたらどう使うでしょう。二度目のチャンスとしてその日を変えるか、歴史を修正して未来を良くするか、領域を逸脱し意欲作を生んできた演出家と、信頼されたスタッフと、そしてオーディションで選ばれた15名の俳優たちが、肉体と精神の限界を超えて挑む!演劇集団円の新たな試みです。

*1:ダンサー・振付家・演出家。ラララヒューマンステップス、ピナ・バウシュ ヴッパタール舞踊団所属後ドイツを拠点に世界中で活躍する。ダンスというスタイルにこだわらず、現代社会に生きる人間の光と闇を鋭く描くその作品群は、ピナ・バウシュの「タンツ・テアター」を彷彿とさせながらも、彼独自のシニカルで人間味溢れる世界を築きあげている。奥秀太郎監督作品 「星座」に出演。日本への関心も高く、NPO法人バレエノアにて日本の女子高生をテーマにした「紙ひこうき」、秋葉原連続殺傷事件をモチーフにした「Jailbreak Mind」、あうるすぽっとにてピナ出身ダンサーと日本人アーティストとの合作「SOMA project」、今年もすでに埼玉舞踊協会で「VENUS」を手掛けるなど、精力的な活動を続けている。

展示+レクチャー「サミュエル・ベケットを〈読む〉」

サミュエル・ベケット作『ゴドーを待ちながら』関連企画
http://k-pac.org/?p=3790

サミュエル・ベケットは、文学や演劇ばかりでなく、アート、音楽、映画、ダンスなどにも大きな影響を与えています。また、特にベケット没後の1990年代から戦争、テロ、災害が相次ぎ、格差が広がる一方の現代において、作品の受け止められ方は以前とは決定的に変わってきています。
ゴドーを待ちながら』の上演を機に、幅広い視点からベケットをとらえるために、小さな展覧会とレクチャーを開催します。戯曲、小説、評論、評伝、影響を受けたアーティストの作品集などの書籍、映像や、専門家による「ベケット受容の変遷」についてのレクチャーから、今日におけるベケットの意義について、ともに考えていただければ幸いです。

展示 2017年9月8日(金)〜11日(月)11:00−20:00 ※最終日は17:00まで
会場:春秋座ホワイエ
レクチャー 2017年9月8日(金)17:00
  会場:京都造形芸術大学 人間館NA412教室(人間館4階)

会場構成:多木陽介+小崎哲哉+原田祐馬(UMA / design farm)
※最終日は17:00まで
※9/9、10は『ゴドーを待ちながら』公演日のため、13時から14時半は展示をご覧いただけません。ただし、公演チケットをお持ちのお客様は開場後からご覧いただけます。

ゴドーを待ちながら (白水Uブックス)

ゴドーを待ちながら (白水Uブックス)

ポンピドゥーセンター・メッス「10 evenings」

http://www.centrepompidou-metz.fr/10-evenings
日時:2017年9月8日〜2018年3月4日
会場:ポンピドゥーセンター・メッス

ポンピドゥーセンター・メッスにて開催される「ジャパノラマ」展に合わせて、日本の現代パフォーマンス、音楽、演劇、ダンスが紹介されるプログラムです。森村泰昌、Tomoko Sauvage、砂山典子、吉増剛造池田亮司坂本龍一朝吹真理子、空間現代、山川冬樹田中泯、勅使河原三郎、飴屋法水関口涼子。キュレーターは、エマニュエル・ド・モンガゾン。

Le programme « 10 evenings » est conçu comme une série de rendez-vous mensuels tout au long de la saison, permettant de rencontrer des figures emblématiques du Japon contemporain dans le domaine des arts vivants, en résonnance avec l’exposition Japanorama. Chacun de ces rendez-vous porte un éclairage particulier sur la relation d’un artiste à son héritage historique, et à son contexte artistique et culturel. Issus de la performance, de la musique, du théâtre, de la danse, ces projets ont été spécialement conçus ou adaptés pour le Centre Pompidou-Metz, certains n’ont jamais été montrés en France. Tous les artistes invités ont érigé une pratique profondément radicale, singulière, mais dans la continuité des avant-gardes. Ces artistes constituent des archipels d’émotions singulières en lien les uns avec les autres, au-delà de tout clivage générationnel, éléments d’un tout culturel continu face à un monde de rupture.